再発性顔面神経麻痺に対する電気生理学的検査の有用性

はじめに: 末梢性顔面神経麻痺の予後診断には, 顔面神経刺激による表情筋収縮について患側と健側を比較するnerve excitability tests (NET)やelectroneurography (ENoG)がしばしば用いられる. これらは麻痺発症前の筋収縮反応正常を前提としており, 再発性顔面神経麻痺症例においては結果の解釈に苦慮する. このような再発症例に対する電気生理学的検査の有用性について検討すべく, 前回麻痺から今回麻痺までの再発間隔に着目して解析を行った....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本耳鼻咽喉科学会会報 Vol. 124; no. 6; pp. 932 - 933
Main Authors 吉原, 晋太郎, 鈴木, さやか, 山岨, 達也, 近藤, 健二
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 20.06.2021
日本耳鼻咽喉科学会
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:はじめに: 末梢性顔面神経麻痺の予後診断には, 顔面神経刺激による表情筋収縮について患側と健側を比較するnerve excitability tests (NET)やelectroneurography (ENoG)がしばしば用いられる. これらは麻痺発症前の筋収縮反応正常を前提としており, 再発性顔面神経麻痺症例においては結果の解釈に苦慮する. このような再発症例に対する電気生理学的検査の有用性について検討すべく, 前回麻痺から今回麻痺までの再発間隔に着目して解析を行った.
ISSN:0030-6622
1883-0854
DOI:10.3950/jibiinkoka.124.932