鼻アレルギー診断において鼻呼気一酸化窒素濃度 (nasal FeNO) は鼻腔通気抵抗とは独立した客観的指標である

はじめに: 一酸化窒素(nitric oxide, NO)は一酸化窒素合成酵素(nitric oxide synthase, NOS)の作用により生体内で能動的に産生されている. そして多機能分子として, 生理的恒常性の維持と炎症性メディエーターの両面において多彩な機能を有している. 呼気NO濃度(fractional exhaled NO, FeNO)のモニタリングは, 国際的にもATS/ERS (American Thoracic Society/European Respiratory Society)によりガイドラインが作成されたこと, ならびに携帯型呼気NO測定装置がわが国でも医薬品...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本耳鼻咽喉科学会会報 Vol. 121; no. 1; pp. 75 - 76
Main Authors 弓井, 康平, 岡林, 大, 河野, 崇志, 竹野, 幸夫, 平川, 勝洋
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 20.01.2018
日本耳鼻咽喉科学会
Online AccessGet full text
ISSN0030-6622
1883-0854
DOI10.3950/jibiinkoka.121.75

Cover

More Information
Summary:はじめに: 一酸化窒素(nitric oxide, NO)は一酸化窒素合成酵素(nitric oxide synthase, NOS)の作用により生体内で能動的に産生されている. そして多機能分子として, 生理的恒常性の維持と炎症性メディエーターの両面において多彩な機能を有している. 呼気NO濃度(fractional exhaled NO, FeNO)のモニタリングは, 国際的にもATS/ERS (American Thoracic Society/European Respiratory Society)によりガイドラインが作成されたこと, ならびに携帯型呼気NO測定装置がわが国でも医薬品医療機器の承認を得たことより, 気管支喘息患者を対象とした下気道病変の診断と治療に広く用いられている. 鼻アレルギー病態においても下鼻甲介粘膜において誘導型NOSにより過剰産生されたNOが, 炎症細胞を介した非特異的免疫応答の増強, 好酸球浸潤の誘導, 活性酸素種との反応を介した細胞障害作用を引き起こし病態増悪の一因になっている.
ISSN:0030-6622
1883-0854
DOI:10.3950/jibiinkoka.121.75