VII.気管支喘息の周辺疾患:鑑別と治療

気管支喘息の病態に関連する疾患群は2種類存在する.1つは,アレルギー性鼻炎のような喘息と同様の好酸球性炎症が他臓器で生じたアレルギー性疾患である.もう1つは,アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(allergic bronchopulmonary aspergillosis:ABPA)・好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(eosinophilic granulomatosis with polyangiitis:EGPA)・慢性好酸球性肺炎(chronic eosinophilic pneumonia:CEP)等の好酸球性/Th2型免疫反応を基礎として生じる併存症である.本稿では,これら両者の特徴と...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 107; no. 10; pp. 2104 - 2112
Main Author 黨, 康夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 10.10.2018
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.107.2104

Cover

More Information
Summary:気管支喘息の病態に関連する疾患群は2種類存在する.1つは,アレルギー性鼻炎のような喘息と同様の好酸球性炎症が他臓器で生じたアレルギー性疾患である.もう1つは,アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(allergic bronchopulmonary aspergillosis:ABPA)・好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(eosinophilic granulomatosis with polyangiitis:EGPA)・慢性好酸球性肺炎(chronic eosinophilic pneumonia:CEP)等の好酸球性/Th2型免疫反応を基礎として生じる併存症である.本稿では,これら両者の特徴とその治療介入について概説する.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.107.2104