人為感染させたニホンウナギにおける非定型Aeromonas salmonicidaの消長
ウナギ病魚(頭部潰瘍病)由来の非定型A.salmonicida株をニホンウナギに接種し, 各組織における生菌数の消長を培養法により調べた。その結果, 接種した筋肉組織では1時間後から死亡直前まで10 7-9CFU/gの菌数が検出されたが, 脾臓および腎臓では10 2-5CFU/gと低く, 血液および脳からは殆ど検出されなかった。また, 魚の皮膚に切り傷をつけて感染を図った場合にも同様の結果が得られ, 本病はウナギの他の細菌感染症とは異なり終始局所感染の形をとることが明らかになった。...
Saved in:
Published in | 魚病研究 Vol. 24; no. 1; pp. 23 - 28 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | English |
Published |
日本魚病学会
1989
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0388-788X 1881-7335 |
DOI | 10.3147/jsfp.24.23 |
Cover
Summary: | ウナギ病魚(頭部潰瘍病)由来の非定型A.salmonicida株をニホンウナギに接種し, 各組織における生菌数の消長を培養法により調べた。その結果, 接種した筋肉組織では1時間後から死亡直前まで10 7-9CFU/gの菌数が検出されたが, 脾臓および腎臓では10 2-5CFU/gと低く, 血液および脳からは殆ど検出されなかった。また, 魚の皮膚に切り傷をつけて感染を図った場合にも同様の結果が得られ, 本病はウナギの他の細菌感染症とは異なり終始局所感染の形をとることが明らかになった。 |
---|---|
ISSN: | 0388-788X 1881-7335 |
DOI: | 10.3147/jsfp.24.23 |