施設入所高齢者と施設職員との間の主観的ニーズに関する認識の違い
目的 効果的で適切な施設ケアを行うためには,ケア受領者が感じている困り事や要望を的確に把握し,ケア提供の際にケア受領者が感じているニーズをできるかぎり反映していくことが必要となる。本研究では,施設入所高齢者が感じている主観的ニーズについて,施設入所高齢者と施設職員との間でどのような認識の違いがあるのかを検討することとした。 方法 調査方法は,調査票を用いた横断的調査で,調査対象者は,6 箇所の特別養護老人ホームの施設入所高齢者と施設職員である。施設入所高齢者と施設職員とのマッチングを行い,そのペア数は85ペアで,その85人が最終的な分析の対象者となった。補足的に,一部の施設職員に対してヒアリン...
Saved in:
Published in | 日本公衆衛生雑誌 Vol. 49; no. 9; pp. 911 - 921 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本公衆衛生学会
2002
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Be the first to leave a comment!