VIII.血小板・血漿製剤の輸血療法

血液製剤は,献血者の厚意に基づく貴重な薬剤である.副作用や血小板輸血不応症の懸念もあり,輸血は必要最小限にとどめるべきである.血小板数・プロトロンビン時間(prothrombin time:PT)・活性化部分トロンボプラスチン時間(activated partial thromboplastin time:APTT)・血漿フィブリノゲン濃度等の検査値や臨床病態を総合的に判断し,血小板・血漿輸血の適応・使用量を決める....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 109; no. 7; pp. 1392 - 1399
Main Author 高見, 昭良
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 10.07.2020
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.109.1392

Cover

More Information
Summary:血液製剤は,献血者の厚意に基づく貴重な薬剤である.副作用や血小板輸血不応症の懸念もあり,輸血は必要最小限にとどめるべきである.血小板数・プロトロンビン時間(prothrombin time:PT)・活性化部分トロンボプラスチン時間(activated partial thromboplastin time:APTT)・血漿フィブリノゲン濃度等の検査値や臨床病態を総合的に判断し,血小板・血漿輸血の適応・使用量を決める.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.109.1392