II.免疫性ニューロパチー
免疫性ニューロパチーは,臨床経過によって急性及び慢性の病態に大別される.急性経過のGuillain-Barré症候群は,免疫性ニューロパチーのなかで脳神経内科以外の内科医が遭遇する可能性が最も高い疾患であり,特徴的な臨床経過と神経所見から早期に診断し,適切に治療を開始することが重要となる.一方,慢性経過の慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーや多巣性運動ニューロパチーは,病態を熟知したうえで本疾患をまず疑うことが重要であり,神経伝導検査による電気生理学的所見が診断の確定に必要となる....
Saved in:
Published in | 日本内科学会雑誌 Vol. 108; no. 8; pp. 1524 - 1529 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本内科学会
10.08.2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5384 1883-2083 |
DOI | 10.2169/naika.108.1524 |
Cover
Summary: | 免疫性ニューロパチーは,臨床経過によって急性及び慢性の病態に大別される.急性経過のGuillain-Barré症候群は,免疫性ニューロパチーのなかで脳神経内科以外の内科医が遭遇する可能性が最も高い疾患であり,特徴的な臨床経過と神経所見から早期に診断し,適切に治療を開始することが重要となる.一方,慢性経過の慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーや多巣性運動ニューロパチーは,病態を熟知したうえで本疾患をまず疑うことが重要であり,神経伝導検査による電気生理学的所見が診断の確定に必要となる. |
---|---|
ISSN: | 0021-5384 1883-2083 |
DOI: | 10.2169/naika.108.1524 |