OECD高生産量化学物質点検プログラム:第18回初期評価会議までの概要

1990年に経済協力開発機構 (OECD) において高生産量既存化学物質のリスク削減を検討することが決定され、1992年より物理化学的性質、暴露情報、環境影響およびヒトの健康影響に関する既存化学物質の初期評価を行なっている。第19回および第20回SIAMの討議内容についてはすでに報告したが、本稿では第18回SIAMまでのOECD高生産量化学物質点検プログラムの進捗状況を報告する。第1回から18回SIAMまでには、加盟国全体として445物質の初期評価について合意されており、この間に日本政府は99物質の評価文書を提出し合意を得た。このうち、ICCAの支援の基で第11回から18回SIAMまでに42物...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in化学生物総合管理 Vol. 2; no. 1; pp. 104 - 134
Main Authors 高橋, 美加, 長谷川, 隆一, 広瀬, 明彦, 江馬, 眞, 松本, 真理子, 鎌田, 栄一, 平田, 睦子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 化学生物総合管理学会 2006
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1349-9041
DOI10.11171/chemobio.2.104

Cover

More Information
Summary:1990年に経済協力開発機構 (OECD) において高生産量既存化学物質のリスク削減を検討することが決定され、1992年より物理化学的性質、暴露情報、環境影響およびヒトの健康影響に関する既存化学物質の初期評価を行なっている。第19回および第20回SIAMの討議内容についてはすでに報告したが、本稿では第18回SIAMまでのOECD高生産量化学物質点検プログラムの進捗状況を報告する。第1回から18回SIAMまでには、加盟国全体として445物質の初期評価について合意されており、この間に日本政府は99物質の評価文書を提出し合意を得た。このうち、ICCAの支援の基で第11回から18回SIAMまでに42物質の評価文書を提出し合意されている。
ISSN:1349-9041
DOI:10.11171/chemobio.2.104