1.殺細胞性抗癌薬による肺癌治療―2017年アップデート

肺癌薬物療法では,分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬が登場したが,いまだ殺細胞性抗癌薬の役割は大きい.進行期非小細胞肺癌や進展型小細胞肺癌ではプラチナ療法が重要であるが,前者では非扁平上皮癌と扁平上皮癌で治療選別化が進んできた.また,二次治療以降も新たな治療法が開発されている.プラチナ療法と免疫チェックポイント阻害薬の併用など,今後,治療アルゴリズムがさらに変遷していく可能性がある....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 106; no. 6; pp. 1089 - 1095
Main Author 大泉, 聡史
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 10.06.2017
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.106.1089

Cover

More Information
Summary:肺癌薬物療法では,分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬が登場したが,いまだ殺細胞性抗癌薬の役割は大きい.進行期非小細胞肺癌や進展型小細胞肺癌ではプラチナ療法が重要であるが,前者では非扁平上皮癌と扁平上皮癌で治療選別化が進んできた.また,二次治療以降も新たな治療法が開発されている.プラチナ療法と免疫チェックポイント阻害薬の併用など,今後,治療アルゴリズムがさらに変遷していく可能性がある.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.106.1089