RBFネットワークによる制約条件近似とRC橋脚の最適耐震設計に関する研究
ゴム支承を有する橋梁構造物に代表されるような,地震時の挙動が複雑となる構造物には,動的解析による耐震性能の照査を基本とする.しかし,動的解析には一回の解析に比較的多い時間を必要とするため,最適設計に動的解析を直接組み込むことは非現実的である.本研究ではこのような背景のもとで,構造物の動的な制約条件をRBFネットワークを用いて近似をすることによる最適耐震設計を試みた.本論文では比較的簡単な門型ラーメンRC橋脚を例にとり,非線形スペクトル法との最適設計と比較して,まず近似の妥当性を確認する.さらに,地震時の挙動が複雑になると想定される,ゴム支承を有する4径間連続RC橋を例にとり最適設計を試みる.こ...
Saved in:
Published in | 土木学会論文集A Vol. 62; no. 2; pp. 405 - 418 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 土木学会
2006
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1880-6023 |
DOI | 10.2208/jsceja.62.405 |
Cover
Summary: | ゴム支承を有する橋梁構造物に代表されるような,地震時の挙動が複雑となる構造物には,動的解析による耐震性能の照査を基本とする.しかし,動的解析には一回の解析に比較的多い時間を必要とするため,最適設計に動的解析を直接組み込むことは非現実的である.本研究ではこのような背景のもとで,構造物の動的な制約条件をRBFネットワークを用いて近似をすることによる最適耐震設計を試みた.本論文では比較的簡単な門型ラーメンRC橋脚を例にとり,非線形スペクトル法との最適設計と比較して,まず近似の妥当性を確認する.さらに,地震時の挙動が複雑になると想定される,ゴム支承を有する4径間連続RC橋を例にとり最適設計を試みる.これらの結果から,本手法の有効性を確認することを目的とする. |
---|---|
ISSN: | 1880-6023 |
DOI: | 10.2208/jsceja.62.405 |