地域在住自立高齢者における口腔機能と健康関連QOLとの関連

【目的】地域在住自立高齢者における口腔機能と健康関連QOLについての関連性を検討することである.【方法】C県在住の65歳以上の地域在住自立高齢者を対象とし,質問紙調査および身体機能評価を実施した.基本属性,BMI,基本チェックリストによる口腔機能評価,QOL(SF-8:身体・精神サマリースコア),Timed Up and Go Test(TUG)について調査した.【結果】回答が得られた194人に対して,口腔機能低下群と口腔機能非低下群に分け比較した.口腔機能低下に関連する変数として,ロジスティック回帰分析により,SF-8身体サマリースコア(OR=0.927,95%CI:0.863-0.997)...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in国際エクササイズサイエンス学会誌 Vol. 5; no. 2; pp. 7 - 13
Main Authors 谷口, 圭佑, 五味, 朝樹, 巻, 直樹, 久保田, 智洋, 坂本, 晴美, 呉, 世昶
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 国際エクササイズサイエンス学会 2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2433-7722
2436-679X
DOI10.51039/ises.5.2_7

Cover

More Information
Summary:【目的】地域在住自立高齢者における口腔機能と健康関連QOLについての関連性を検討することである.【方法】C県在住の65歳以上の地域在住自立高齢者を対象とし,質問紙調査および身体機能評価を実施した.基本属性,BMI,基本チェックリストによる口腔機能評価,QOL(SF-8:身体・精神サマリースコア),Timed Up and Go Test(TUG)について調査した.【結果】回答が得られた194人に対して,口腔機能低下群と口腔機能非低下群に分け比較した.口腔機能低下に関連する変数として,ロジスティック回帰分析により,SF-8身体サマリースコア(OR=0.927,95%CI:0.863-0.997)が検出された.また,多変量解析において口腔機能に関するSF-8下位項目投入の結果,「身体機能(PF:Physical functioning)」(OR=0.929,95%CI:0.879-0.982)が抽出された.【結論】口腔機能と身体的健康関連QOLおよび下位項目との関連性が明らかとなり,誤嚥予防の観点からも,地域在住自立高齢者に対して,口腔機能とQOLとの関連に着目する必要性が示唆された.
ISSN:2433-7722
2436-679X
DOI:10.51039/ises.5.2_7