増大傾向を示した卵巣腫瘍術後の後縦隔Müller管囊胞の1例

症例は43歳,女性.2年前に右卵巣顆粒膜細胞腫に対して右付属器摘除術が行われた.その経過観察中に胸部CTで第4胸椎左前方に増大傾向を示す21×14×26 mm大の内部均一で境界明瞭な腫瘍を認めた.MRIではT1で低信号,T2で高信号を示し囊胞性腫瘍を疑う所見であった.診断治療目的に胸腔鏡下後縦隔腫瘍摘除術を施行した.腫瘍は薄い被膜を有し,内部は液体成分の囊胞性腫瘍であった.周囲組織との癒着や神経との連続性は認めなかった.病理結果において,腫瘍の被膜は単層または複層の線毛円柱上皮で一部内腔へ乳頭状に突出していた.免疫染色ではEstrogen Receptor(+),Progesterone Re...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本呼吸器外科学会雑誌 Vol. 32; no. 6; pp. 753 - 757
Main Authors 佐藤, 幸夫, 菅井, 和人, 菊池, 慎二, 河村, 知幸, 小林, 尚寛, 後藤, 行延
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会 15.09.2018
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0919-0945
1881-4158
DOI10.2995/jacsurg.32.753

Cover

More Information
Summary:症例は43歳,女性.2年前に右卵巣顆粒膜細胞腫に対して右付属器摘除術が行われた.その経過観察中に胸部CTで第4胸椎左前方に増大傾向を示す21×14×26 mm大の内部均一で境界明瞭な腫瘍を認めた.MRIではT1で低信号,T2で高信号を示し囊胞性腫瘍を疑う所見であった.診断治療目的に胸腔鏡下後縦隔腫瘍摘除術を施行した.腫瘍は薄い被膜を有し,内部は液体成分の囊胞性腫瘍であった.周囲組織との癒着や神経との連続性は認めなかった.病理結果において,腫瘍の被膜は単層または複層の線毛円柱上皮で一部内腔へ乳頭状に突出していた.免疫染色ではEstrogen Receptor(+),Progesterone Receptor(+)でありMüller管囊胞と診断した.後縦隔Müller管囊胞は閉経や肥満,婦人科疾患の手術との関連性が指摘されており,本症例は卵巣腫瘍の術後に増大傾向を示した.
ISSN:0919-0945
1881-4158
DOI:10.2995/jacsurg.32.753