医原性クッシング症候群の治療経過に顕在化した皮膚上皮向性T細胞性リンパ腫に対して外科的切除を選択した犬の1例

7歳齢,未去勢雄の雑種犬。他院より難治性の皮膚炎として当院を紹介受診。紹介される1年ほど前より包皮周囲の皮膚炎の治療を受けていた。医原性クッシング及びステロイド皮膚症と診断,経口のプレドニゾロンを漸減し,ステロイド含有の外用薬の塗布を中止したところ,5ヶ月程でほぼ略治したが,その約1ヶ月後に包皮の先端にマス様病変が認められ,病変部位の組織生検より皮膚上皮向性T細胞性リンパ腫と診断した。外科切除を実施後およそ10ヶ月間,完全寛解の状態を維持している。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in獣医臨床皮膚科 Vol. 27; no. 1; pp. 21 - 26
Main Authors 吉田, 恭治, 吉政, 甫, 作野, 幸孝, 池, 順子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本獣医皮膚科学会 2020
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1347-6416
1881-2236
DOI10.2736/jjvd.27.21

Cover

More Information
Summary:7歳齢,未去勢雄の雑種犬。他院より難治性の皮膚炎として当院を紹介受診。紹介される1年ほど前より包皮周囲の皮膚炎の治療を受けていた。医原性クッシング及びステロイド皮膚症と診断,経口のプレドニゾロンを漸減し,ステロイド含有の外用薬の塗布を中止したところ,5ヶ月程でほぼ略治したが,その約1ヶ月後に包皮の先端にマス様病変が認められ,病変部位の組織生検より皮膚上皮向性T細胞性リンパ腫と診断した。外科切除を実施後およそ10ヶ月間,完全寛解の状態を維持している。
ISSN:1347-6416
1881-2236
DOI:10.2736/jjvd.27.21