斜面での雨水流出経路が源流域河川の溶存有機炭素濃度−流量関係に与える影響
雨水の流出経路が源流域河川の溶存有機炭素(DOC)濃度と流量の関係(C-Q関係)に及ぼす影響を明らかにするとともに,DOC濃度の推定手法について検討した.斜面下端をソースとする飽和地表流(SOF)が卓越する場合,C-Q関係は強い正の相関関係を示した.他方,斜面上方をソースとする飽和地中流(SSF)が卓越する場合,C-Q関係は極めて弱い正の相関関係を示し,さらに,線形回帰式の傾きは前者の約4%と著しく小さかった.同一出水内において流出経路がSOFからSSFへと変化すると,DOC濃度はSOF卓越時の線形回帰式による予測値よりも低くなった.以上より,SSFの発生は河川水のDOC濃度に対して希釈作用を...
Saved in:
Published in | 土木学会論文集G Vol. 65; no. 1; pp. 37 - 43 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 土木学会
2009
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1880-6082 |
DOI | 10.2208/jscejg.65.37 |
Cover
Loading…
Summary: | 雨水の流出経路が源流域河川の溶存有機炭素(DOC)濃度と流量の関係(C-Q関係)に及ぼす影響を明らかにするとともに,DOC濃度の推定手法について検討した.斜面下端をソースとする飽和地表流(SOF)が卓越する場合,C-Q関係は強い正の相関関係を示した.他方,斜面上方をソースとする飽和地中流(SSF)が卓越する場合,C-Q関係は極めて弱い正の相関関係を示し,さらに,線形回帰式の傾きは前者の約4%と著しく小さかった.同一出水内において流出経路がSOFからSSFへと変化すると,DOC濃度はSOF卓越時の線形回帰式による予測値よりも低くなった.以上より,SSFの発生は河川水のDOC濃度に対して希釈作用を持つと解釈できた.DOC濃度の推定式を得るには雨水の流出経路の違いによってC-Q関係が異なることに着目して解析すべきである. |
---|---|
ISSN: | 1880-6082 |
DOI: | 10.2208/jscejg.65.37 |