2病院で発生したSerratiaによる病院内集団感染及び患者由来Serratiaの比較検討

1999年7月および2002年1月に都内の2病院 (AおよびB) でSerratiaによる病院内集団感染が発生した. A病院の事例では発症者10名でそのうち5名が死亡した. 発症者は発熱, 血圧低下, 出血傾向の症状を呈し, 発症者10名の血液からSerratia marcescensが分離された. A病院内で分離されたS. marcescens21株 は, 各種性状試験, 遺伝子解析等の結果9グループに分類された. 10名の発症者から分離された株は同一グループと決定された. B病院の事例では13日の間に24人の入院患者が発熱し, そのうち7名が死亡した.発熱患者12名の血液などからS. ma...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in感染症学雑誌 Vol. 78; no. 4; pp. 295 - 304
Main Authors 村田, 以和夫, 奥野, ルミ, 遠藤, 美代子, 関根, 大正, 向川, 純, 丸茂, 健治, 下島, 優香子, 諸角, 聖
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本感染症学会 20.04.2004
Online AccessGet full text
ISSN0387-5911
1884-569X
DOI10.11150/kansenshogakuzasshi1970.78.295

Cover

More Information
Summary:1999年7月および2002年1月に都内の2病院 (AおよびB) でSerratiaによる病院内集団感染が発生した. A病院の事例では発症者10名でそのうち5名が死亡した. 発症者は発熱, 血圧低下, 出血傾向の症状を呈し, 発症者10名の血液からSerratia marcescensが分離された. A病院内で分離されたS. marcescens21株 は, 各種性状試験, 遺伝子解析等の結果9グループに分類された. 10名の発症者から分離された株は同一グループと決定された. B病院の事例では13日の間に24人の入院患者が発熱し, そのうち7名が死亡した.発熱患者12名の血液などからS. marcescensが分離された. B病院で分離されたS. marcescens 17株は, 各種性状試験, 遺伝子解析等の結果3グループに分類された。12名の発症者から分離された株は同一グループもしくは極めて近縁グループと決定された. これらの結果から2事例がS. marcescensによる病院内集団感染であることが判明した. この2事例は, 感染経路の特定は出来なかったが, 短期間に多くの患者が集中発生したことから, 点滴等を介し患者の血管内に直接菌が侵入した感染ルートが推定された.
ISSN:0387-5911
1884-569X
DOI:10.11150/kansenshogakuzasshi1970.78.295