スタチンによる脳梗塞再発予防研究 J-STARS

「はじめに」HMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン)などの強力な脂質降下薬の登場により, 脳梗塞危険因子としての高脂血症の重要性が明らかとなってきている. すなわち, 本薬物を用いた虚血性心疾患再発予防を目的としたScandinavian Simvastatin Survival Study(4S), Longterm Intervention with Pravastatin in Ischemic Disease(LIPID), Cholesterol and Recurrent Events(CARE)などの各種の大規模臨床試験で, 虚血性心疾患の再発予防効果のみならず, 脳卒中の発症予...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脳卒中 Vol. 27; no. 4; pp. 474 - 479
Main Authors 郡山, 達男, 野村, 栄一, 松本, 昌泰, 大槻, 俊輔
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本脳卒中学会 25.12.2005
日本脳卒中学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-0726
1883-1923
DOI10.3995/jstroke.27.474

Cover

More Information
Summary:「はじめに」HMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン)などの強力な脂質降下薬の登場により, 脳梗塞危険因子としての高脂血症の重要性が明らかとなってきている. すなわち, 本薬物を用いた虚血性心疾患再発予防を目的としたScandinavian Simvastatin Survival Study(4S), Longterm Intervention with Pravastatin in Ischemic Disease(LIPID), Cholesterol and Recurrent Events(CARE)などの各種の大規模臨床試験で, 虚血性心疾患の再発予防効果のみならず, 脳卒中の発症予防効果が実証され, 脳卒中発症におけるコレステロールの関与がにわかに注目されるようになってきた1)2). また, CAREでの層別解析の結果ではLDLコレステロール高値例(151mg/dl以上)では一過性脳虚血発作及び脳梗塞の発症を54%も抑制している. スタチン系薬物については, コレステロール低下作用以外の様々な良好な効果も想定されており, その効果をコレステロール低下作用のみに帰結することには注意を要する3). また, Heart Protection Study(HPS)では冠動脈疾患の既往の無い例でもスタチンにより脳卒中の発症が有意に抑制されることが初めて示され, Anglo-Scandinavian Cardiac Outcomes Trial(ASCOT)やCollaborative Atorvastatin Diabetes Study(CARDS)とともにコレステロールが250mg/dl以下の低値例でもスタチンに有意な脳卒中発症抑制効果があることが報じられている4)5).
ISSN:0912-0726
1883-1923
DOI:10.3995/jstroke.27.474