2.腎症

糖尿病性腎症は,1998年より,我が国の透析療法導入原疾患の第1位であり,その数も年々増加している.従って,腎症の早期診断と適切な治療が重要である.診断には尿アルブミン値の測定が必須であり,微量アルブミン尿(30~299mg/gCr)で早期腎症と診断する.治療法としては,高血糖の是正および糸球体高血圧の是正が重要である.さらに,集約的治療により,remission(寛解),regression(退縮)が期待される....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 98; no. 4; pp. 773 - 778
Main Author 羽田, 勝計
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 2009
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.98.773

Cover

More Information
Summary:糖尿病性腎症は,1998年より,我が国の透析療法導入原疾患の第1位であり,その数も年々増加している.従って,腎症の早期診断と適切な治療が重要である.診断には尿アルブミン値の測定が必須であり,微量アルブミン尿(30~299mg/gCr)で早期腎症と診断する.治療法としては,高血糖の是正および糸球体高血圧の是正が重要である.さらに,集約的治療により,remission(寛解),regression(退縮)が期待される.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.98.773