下水消化汚泥の遠心脱水プロセスにおける高分子凝集剤の最適薬注率の設定
本研究では, 遠心脱水機に導入する汚泥の調質プロセスを想定し, 消化汚泥の各性状項目 (11項目) と高分子凝集剤の最適薬注率の関係を検討した。さらに, 汚泥を遠心分離して得られる上澄み液 (コロイド状物質と溶存物質の混合相) に着目し, 上澄み液の性状項目を追加した。そして, 最適薬注率を支配する性状項目について検討した。その結果, TSと最適薬注率には相関関係が認められなかった。そこで, 最適薬注率は汚泥の総質量を基準とし, 汚泥質量と高分子凝集剤の添加量から評価した (g 100 g-汚泥質量-1=%対汚泥) 。各種の性状項目の関係を再度検討した結果, 上澄み液のアニオン度と濁度は, 高...
Saved in:
Published in | 水環境学会誌 Vol. 42; no. 6; pp. 269 - 275 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本水環境学会
2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0916-8958 1881-3690 |
DOI | 10.2965/jswe.42.269 |
Cover
Loading…
Summary: | 本研究では, 遠心脱水機に導入する汚泥の調質プロセスを想定し, 消化汚泥の各性状項目 (11項目) と高分子凝集剤の最適薬注率の関係を検討した。さらに, 汚泥を遠心分離して得られる上澄み液 (コロイド状物質と溶存物質の混合相) に着目し, 上澄み液の性状項目を追加した。そして, 最適薬注率を支配する性状項目について検討した。その結果, TSと最適薬注率には相関関係が認められなかった。そこで, 最適薬注率は汚泥の総質量を基準とし, 汚泥質量と高分子凝集剤の添加量から評価した (g 100 g-汚泥質量-1=%対汚泥) 。各種の性状項目の関係を再度検討した結果, 上澄み液のアニオン度と濁度は, 高分子凝集剤の最適薬注率と最も強い相関関係を示した (相関係数r:アニオン度, 0.73;濁度, 0.68) 。したがって, 対象とする原汚泥を遠心分離処理し, 上澄み液の濁度を測定するのみで, 高分子凝集剤の最適薬注量が予測できることがわかった。 |
---|---|
ISSN: | 0916-8958 1881-3690 |
DOI: | 10.2965/jswe.42.269 |