1.ウイルス性肝炎に伴う肝発癌のメカニズム

我が国の肝細胞癌は慢性肝炎,それも肝硬変のような進行した肝病変を発生母地とすることが大半であり,その成因の90%がウイルス性慢性肝炎である.ウイルス学的には全く異なるB型肝炎ウイルス(HBV)及びC型肝炎ウイルス(HCV)は同じように慢性肝炎·肝硬変,更には肝細胞癌を引き起こす.病理学的には両肝炎の差異は認め難いものの,cDNAマイクロアレイを用いた網羅的遺伝子発現解析による分子生物学的手法により両肝炎に起こる細胞内情報伝達機構の違いが明らかとなった.B型及びC型慢性肝炎から肝発癌への臨床像も多数症例の経験より明らかになっている.慢性肝炎から肝発癌へ至る分子機序を明らかにすることによって,肝疾...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 97; no. 1; pp. 82 - 91
Main Authors 金子, 周一, 本多, 政夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 2008
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.97.82

Cover

More Information
Summary:我が国の肝細胞癌は慢性肝炎,それも肝硬変のような進行した肝病変を発生母地とすることが大半であり,その成因の90%がウイルス性慢性肝炎である.ウイルス学的には全く異なるB型肝炎ウイルス(HBV)及びC型肝炎ウイルス(HCV)は同じように慢性肝炎·肝硬変,更には肝細胞癌を引き起こす.病理学的には両肝炎の差異は認め難いものの,cDNAマイクロアレイを用いた網羅的遺伝子発現解析による分子生物学的手法により両肝炎に起こる細胞内情報伝達機構の違いが明らかとなった.B型及びC型慢性肝炎から肝発癌への臨床像も多数症例の経験より明らかになっている.慢性肝炎から肝発癌へ至る分子機序を明らかにすることによって,肝疾患治療の新たなストラテジーの構築が可能になる.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.97.82