化学療法が奏効し1年8カ月生存した直腸癌播種性骨髄癌症の1例
症例は66歳,男性.軟便を主訴に受診.大腸内視鏡検査で上部直腸から下部直腸にかけて直腸癌を認め,生検で低分化型腺癌と診断された.CTでは主腫瘍の他に大動脈周囲リンパ節の腫大を認めたため,PET-CTを施行したところ,多発骨転移を指摘された.Stage IVのため,まず化学療法を予定したところ,初診から3週間で血小板の急減な低下,PT-INRおよびD-dimerの急激な上昇を認め,播種性血管内凝固(DIC)となった.直腸癌による播種性骨髄癌症と判断し,すぐにDICの治療とともにmFOLFOX6による化学療法を開始した.化学療法の導入により速やかにDICから離脱することができた.化学療法はその後4...
Saved in:
Published in | 日本臨床外科学会雑誌 Vol. 79; no. 1; pp. 118 - 123 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床外科学会
2018
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-2843 1882-5133 |
DOI | 10.3919/jjsa.79.118 |
Cover
Summary: | 症例は66歳,男性.軟便を主訴に受診.大腸内視鏡検査で上部直腸から下部直腸にかけて直腸癌を認め,生検で低分化型腺癌と診断された.CTでは主腫瘍の他に大動脈周囲リンパ節の腫大を認めたため,PET-CTを施行したところ,多発骨転移を指摘された.Stage IVのため,まず化学療法を予定したところ,初診から3週間で血小板の急減な低下,PT-INRおよびD-dimerの急激な上昇を認め,播種性血管内凝固(DIC)となった.直腸癌による播種性骨髄癌症と判断し,すぐにDICの治療とともにmFOLFOX6による化学療法を開始した.化学療法の導入により速やかにDICから離脱することができた.化学療法はその後4th lineまで施行し,化学療法開始後約1年8カ月で原病死した. 本疾患は発症後早期での死亡の報告が多いが,本症例では速やかな治療により長期生存が得られたと考えられた. |
---|---|
ISSN: | 1345-2843 1882-5133 |
DOI: | 10.3919/jjsa.79.118 |