McArdle病の1例症例および電解質代謝の検討

高creatine phosphokinase (CPK)血症を呈したMcArdle病の1例を経験したので報告する.症例は58才,女性.生来運動時に筋易疲労感,筋力低下をきたし,運動をそのまま持続すると筋力の回復をよく経験した.その他身体的には異常をきたしことはなかつた. 1975年8月頃に咳嗽発作,呼吸困難が出現,当院受診し気管支喘息の診断のもとに某病院入院.その加療中に血清のCPK, GOT, LDH値に異常を認め,筋疾患の疑いをもたれ当科に紹介され,同年11月11日に入院した.入院時検査では,血清CPKの高値, GOT, LDHの軽度上昇がみられ,それらの値は経過中平行して変動した.阻血...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 68; no. 7; pp. 768 - 775
Main Authors 近藤, 一美, 川野, 恵造, 角田, 博美, 湯川, 進, 野本, 拓, 玉田, 一夫, 宇野, 英明, 小川, 章夫, 上嶋, 一芳
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 01.07.1979
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.68.768

Cover

More Information
Summary:高creatine phosphokinase (CPK)血症を呈したMcArdle病の1例を経験したので報告する.症例は58才,女性.生来運動時に筋易疲労感,筋力低下をきたし,運動をそのまま持続すると筋力の回復をよく経験した.その他身体的には異常をきたしことはなかつた. 1975年8月頃に咳嗽発作,呼吸困難が出現,当院受診し気管支喘息の診断のもとに某病院入院.その加療中に血清のCPK, GOT, LDH値に異常を認め,筋疾患の疑いをもたれ当科に紹介され,同年11月11日に入院した.入院時検査では,血清CPKの高値, GOT, LDHの軽度上昇がみられ,それらの値は経過中平行して変動した.阻血下運動試験では,血清乳酸値の上昇がみられず,筋の嫌気的解糖系の障害を想定し筋生検を施行した.筋組織学的検査では,グリコーゲン蓄積と思われるPAS濃染部を筋鞘下に認め,ホスホリラーゼ活性を有する筋線維はみられなかつた.筋生化学的検査では,筋グリコーゲン含量が増加し,ホスホリラーゼ活性は極めて低値を示し,嫌気的解糖においてもグリコーゲン添加ではほとんど乳酸産生がなく,グルコース-1-リン酸(G-1-P),グルコース-6-リン酸(G-6-P)添加ではほぼ正常の乳酸産生量を示した.以上の結果より本症例をMcArdle病と診断した.なお運動負荷試験時の血清のK値並びにCa値の特異な変動と同時に血清CPKの高値は,筋細胞膜機能特に膜透過性異常が想像され, McArdle病の病態の一側面を表わしているものと考えられる.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.68.768