支部だより 九州支部より
「九州大学理学府物理学専攻, 前多研究室の紹介」初めに, 九州大学理学府物理学専攻について紹介いたします. 当専攻には多くの方がイメージするであろう, 素粒子・原子核・宇宙物理などのいわゆる物質と宇宙を結ぶ粒子系物理学に加えて, 磁性・超伝導・スピントロニクス・ソフトマター・生物物理など, 物質から生命にまでまたがる「物理学の横糸」を探求する物性物理学が配置されています. 過去には統計物理学で顕著な業績を上げられた森肇先生, 川崎恭治先生がおられた歴史があり, 分野を牽引するリーダーが多数輩出されたという伝統があります. 現在の特徴として, 私の研究室を含めてソフトマター・アクティブマター・生...
Saved in:
Published in | 生物物理 Vol. 63; no. 1; pp. 45 - 46 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本生物物理学会
2023
日本生物物理学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0582-4052 1347-4219 |
DOI | 10.2142/biophys.63.45 |
Cover
Loading…
Summary: | 「九州大学理学府物理学専攻, 前多研究室の紹介」初めに, 九州大学理学府物理学専攻について紹介いたします. 当専攻には多くの方がイメージするであろう, 素粒子・原子核・宇宙物理などのいわゆる物質と宇宙を結ぶ粒子系物理学に加えて, 磁性・超伝導・スピントロニクス・ソフトマター・生物物理など, 物質から生命にまでまたがる「物理学の横糸」を探求する物性物理学が配置されています. 過去には統計物理学で顕著な業績を上げられた森肇先生, 川崎恭治先生がおられた歴史があり, 分野を牽引するリーダーが多数輩出されたという伝統があります. 現在の特徴として, 私の研究室を含めてソフトマター・アクティブマター・生物物理の研究室が4つ構えられており, 理論系と実験系が一堂に会する一大拠点となっています. そのため大学院から当専攻に進学を希望する学生も多数です. 私の研究室では, 生命現象のように平衡から離れた系における物理学の研究を行っています. |
---|---|
ISSN: | 0582-4052 1347-4219 |
DOI: | 10.2142/biophys.63.45 |