若手の会だより 第62回生物物理若手の会夏の学校開催報告

今年度の生物物理若手の会夏の学校(以下, 夏学)は, 2022年8月30日~9月2日に, 岐阜県の「ぎふ長良川温泉 ホテルパーク」およびオンラインにおいて, ハイブリッド形式で開催されました. 15名の先生方にご講演いただき, 現地113名, オンライン56名の参加者に盛り上げていただきました. ご講演いただいた先生方, 会場をご提供いただいたホテルパーク様, 日本生物物理学会をはじめとする, ご支援いただいた多くの研究所, 財団, 企業の皆様, そして参加者の皆様に厚くお礼申し上げます. この若手の会だよりでは, 今回の夏学について報告するとともに, 教頭として運営の中心に携わった立場から,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in生物物理 Vol. 63; no. 1; pp. 47 - 48
Main Author 飯田, 史織
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本生物物理学会 2023
日本生物物理学会
Online AccessGet full text
ISSN0582-4052
1347-4219
DOI10.2142/biophys.63.47

Cover

Loading…
More Information
Summary:今年度の生物物理若手の会夏の学校(以下, 夏学)は, 2022年8月30日~9月2日に, 岐阜県の「ぎふ長良川温泉 ホテルパーク」およびオンラインにおいて, ハイブリッド形式で開催されました. 15名の先生方にご講演いただき, 現地113名, オンライン56名の参加者に盛り上げていただきました. ご講演いただいた先生方, 会場をご提供いただいたホテルパーク様, 日本生物物理学会をはじめとする, ご支援いただいた多くの研究所, 財団, 企業の皆様, そして参加者の皆様に厚くお礼申し上げます. この若手の会だよりでは, 今回の夏学について報告するとともに, 教頭として運営の中心に携わった立場から, 現地開催を決定するまでの経緯, また, 一参加者としての感想をまとめます. 「開催報告」今回の夏学は「故きを温ねて新しきを知る~ぼくらの香辛料~」をテーマとし, 生物物理の黎明期からご活躍されている先生方, 最新の技術を駆使して新しいことに挑戦している若手研究者の方々まで, 幅広い年代の先生方をお招きしました.
ISSN:0582-4052
1347-4219
DOI:10.2142/biophys.63.47