水環境中に残留する水田施用農薬のPolar Organic Chemical Integrative Sampler (POCIS) とグラブサンプリングによる時間加重平均濃度の比較

本研究では, 環境水中に残留する水田施用農薬の時間加重平均濃度 (TWAC) の測定手法としての極性有機化学物質集積サンプラー (POCIS) の適用性を検証した。琵琶湖流域の3水田群 (2.8~70 ha) と1つの流入河川で7~21日間, 除草剤2成分と殺菌剤1成分を対象にPOCISの浸漬と高頻度グラブサンプリング (2回 日-1以上) を同時に行った。POCIS法とグラブサンプリング法のTWACには高い相関関係があり, その差が0.5~2.0倍の範囲に14データセット中11データセットが含まれた。採水頻度を1, 2, 3, 4, 7日毎と仮定したグラブサンプリング法とPOCIS法でTWA...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in水環境学会誌 Vol. 45; no. 2; pp. 41 - 50
Main Authors 須戸, 幹, 梶原, 暢人, 岩間, 憲治
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本水環境学会 2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0916-8958
1881-3690
DOI10.2965/jswe.45.41

Cover

Loading…
More Information
Summary:本研究では, 環境水中に残留する水田施用農薬の時間加重平均濃度 (TWAC) の測定手法としての極性有機化学物質集積サンプラー (POCIS) の適用性を検証した。琵琶湖流域の3水田群 (2.8~70 ha) と1つの流入河川で7~21日間, 除草剤2成分と殺菌剤1成分を対象にPOCISの浸漬と高頻度グラブサンプリング (2回 日-1以上) を同時に行った。POCIS法とグラブサンプリング法のTWACには高い相関関係があり, その差が0.5~2.0倍の範囲に14データセット中11データセットが含まれた。採水頻度を1, 2, 3, 4, 7日毎と仮定したグラブサンプリング法とPOCIS法でTWACを比較した結果, 採水期間中の濃度変動が小さいデータセット (CV ≦ 100%) では7日毎以上のグラブサンプリングでPOCIS法と同等の結果が得られたが, 採水期間中の濃度変動が大きいデータセット (CV > 100%) で必要であった採水頻度は3日毎以上であったと考えられた。
ISSN:0916-8958
1881-3690
DOI:10.2965/jswe.45.41