ムーヴメントの学習を伴う段階的なダンス創作学習の実践研究:「ムーヴメント始まりのダンス創作学習」から「なんでも始まりのダンス創作学習」へ

本研究の目的は,2種類のダンス創作学習「ムーヴメント始まりのダンス創作学習」および「なんでも始まりのダンス創作学習」を段階的に行う意義および学習者の学習体験の構造を明らかにすることである。学習者43名への質問紙調査の結果,学習者の体験の基盤として機能した身体/運動感覚的かつ言語的なムーヴメントの知は,段階的なダンス創作学習全体において,動きの着想を得る,ダンスを創る,グループ活動を上手くすすめる,動きの選択肢を拡げる,動きや振付けを俯瞰して作品を洗練させる,自身や他者の動きを観て解釈し考察する,といった様々な場面で活用されたことが明らかになった。特に,学習の愉しさや充実さに影響するグループ活動...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本女子体育連盟学術研究 Vol. 38; pp. 1 - 14
Main Author 橋本, 有子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本女子体育連盟 2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1882-0980
2185-3401
DOI10.11206/japew.38.1

Cover

Abstract 本研究の目的は,2種類のダンス創作学習「ムーヴメント始まりのダンス創作学習」および「なんでも始まりのダンス創作学習」を段階的に行う意義および学習者の学習体験の構造を明らかにすることである。学習者43名への質問紙調査の結果,学習者の体験の基盤として機能した身体/運動感覚的かつ言語的なムーヴメントの知は,段階的なダンス創作学習全体において,動きの着想を得る,ダンスを創る,グループ活動を上手くすすめる,動きの選択肢を拡げる,動きや振付けを俯瞰して作品を洗練させる,自身や他者の動きを観て解釈し考察する,といった様々な場面で活用されたことが明らかになった。特に,学習の愉しさや充実さに影響するグループ活動のすすめ方は自由度が高まると難易度が上がるため,「なんでも始まりのダンス創作学習」においてムーヴメントの知が助けになったことがわかった。これらムーヴメントの知の活用方法から学習者は,自身の身体や動きを内側から感じつつ,振付した動きや他者の動きを外側からも観るといったように,内側の空間,外側の空間,共有する空間,他者の空間を行き来したことが示唆された。また,このような内と外の関連性の学びを経験できたことは,学習者自身にダンスの表現や創作の奥深さ,豊かさの気づきを促したと考えられる。以上より,本研究で確認されたムーヴメントの知に関連した肯定的な結果は,ダンス創作学習を段階的に行うことの重要性を示したといえる。
AbstractList 本研究の目的は,2種類のダンス創作学習「ムーヴメント始まりのダンス創作学習」および「なんでも始まりのダンス創作学習」を段階的に行う意義および学習者の学習体験の構造を明らかにすることである。学習者43名への質問紙調査の結果,学習者の体験の基盤として機能した身体/運動感覚的かつ言語的なムーヴメントの知は,段階的なダンス創作学習全体において,動きの着想を得る,ダンスを創る,グループ活動を上手くすすめる,動きの選択肢を拡げる,動きや振付けを俯瞰して作品を洗練させる,自身や他者の動きを観て解釈し考察する,といった様々な場面で活用されたことが明らかになった。特に,学習の愉しさや充実さに影響するグループ活動のすすめ方は自由度が高まると難易度が上がるため,「なんでも始まりのダンス創作学習」においてムーヴメントの知が助けになったことがわかった。これらムーヴメントの知の活用方法から学習者は,自身の身体や動きを内側から感じつつ,振付した動きや他者の動きを外側からも観るといったように,内側の空間,外側の空間,共有する空間,他者の空間を行き来したことが示唆された。また,このような内と外の関連性の学びを経験できたことは,学習者自身にダンスの表現や創作の奥深さ,豊かさの気づきを促したと考えられる。以上より,本研究で確認されたムーヴメントの知に関連した肯定的な結果は,ダンス創作学習を段階的に行うことの重要性を示したといえる。
Author 橋本, 有子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 橋本, 有子
  organization: お茶の水女子大学
BookMark eNqNkb9OAkEQxjdGExGpfI7D3ds9bq-wMMR_CYmN1pe9Y1EIIgESY8fdGSOiFmhFTMRGook0gn8S1BfwLQY8rXwFDyU2WjjFTPLN9_2mmAk0mtvMSYSmCI4SouLYdEbk5VaU8igZQSGVcE2hDJNRFCKcqwo2OB5HkWIxg4PSCWN6LIRewGuA1wWvDd45eDfg7YHT6l9f-M81cGu9bhuc3ddW571-5Nd3wLkCrzywuQ_9Sqf3eDp0BpHW2dtdx2-c-Je3H906lA9-k_vNKjhP4O4H_r855UNwquBWBvHglnsMThNc93_B-0k0lhLZoowMZxitzs-txBeVxPLCUnw2oWRUYlBFTxkCx6hqScwZ0TTGNGkbglkaTTI9KW1qyCThUgiNc5YyLJtqgujU0i3b4MymYTTzzc0US2JNmvlCekMUtk1RKKXtrDS_HmFSbuJBIz-6vS4KwZJ-Apz3zug
ContentType Journal Article
Copyright 2022 公益社団法人 日本女子体育連盟
Copyright_xml – notice: 2022 公益社団法人 日本女子体育連盟
DOI 10.11206/japew.38.1
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Recreation & Sports
EISSN 2185-3401
EndPage 14
ExternalDocumentID article_japew_38_0_38_1_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2193-7f9a0632be084155445ec9a4b53d47dec39ed18eaa5884f9bc35a173b7bc984c3
ISSN 1882-0980
IngestDate Wed Apr 05 07:33:22 EDT 2023
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2193-7f9a0632be084155445ec9a4b53d47dec39ed18eaa5884f9bc35a173b7bc984c3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/japew/38/0/38_1/_article/-char/ja
PageCount 14
ParticipantIDs jstage_primary_article_japew_38_0_38_1_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2022
PublicationDateYYYYMMDD 2022-01-01
PublicationDate_xml – year: 2022
  text: 2022
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 日本女子体育連盟学術研究
PublicationTitleAlternate (社)日本女子体育連盟学術研究
PublicationYear 2022
Publisher 公益社団法人 日本女子体育連盟
Publisher_xml – name: 公益社団法人 日本女子体育連盟
References 塚本明子(2008)動く知 フローネス―経験にひらかれた実践知. ゆみる出版.
マーガレット・ドゥブラー,松本千代栄訳(1974)舞踊学原論 創造的芸術体験.大修館書店.
H’Doubler,M. (1998) Dance: A Creative Art Experience. Wisconsin: The University of Wisconsin Press: US.
山田美穂(2019)教育・心理専門職養成教育における身体的共感のトレーニング ―ダンス・ムーブメント・セラピーとフォーカシングの技法を用いて―. ダンスセラピー研究,12 (1): 19-28.
村越直子(2018)ソマティック・エデュケーションがダンス専門教育にもたらした影響と課題 ―ダンサーとダンス指導者の語りにみる困惑と葛藤を手がかりに―. 臨床教育学研究,6: 89-107.
高野牧子(2007)ラバン理論に基づいたCreative Dance指導に関する考察 ―子ども対象とした指導事例調査より―. 山梨県立大学人間福祉学部紀要,2: 41-55.
酒向治子(2009)LODを用いた創作ダンス指導の実践と課題 ―大学生を対象として―. お茶の水女子大学人文科学研究,5: 157-173.
ヴァレリィ・プレストン,松本千代栄訳(1976)モダンダンスのシステム ―イギリスの教育舞踊とその展開. 現代舞踊学双書 ,大修館書店.
西山友貴(2016)ダンスにおける新たな動きの創造手法の提案. 帝京科学大学教職指導研究,1 (1): 107-116.
Hanna, T. (1983) SOMATICS Magazine-Journal of the Bodily Arts and Sciences 4(2): 1.
平山素子,西山友貴(2012)ダンス学習におけるCPMシートを利用した動きの創造に関する研究 ~初心者レベルの大学生を対象に~. 大学体育研究,34: 17-28.
大橋奈希左,原田奈名子(2017)表現運動・ダンス領域における「からだ」を問う.体育哲学研究,47: 21-25.
橋本有子(2021)大学体育における「ムーヴメント始まりのダンス創作学習」の実践研究 ―ソマティック・ムーヴメント・エデュケーションを基盤として. 舞踊教育学研究,22: 3-13.
井上誠治(1994)ソマティック・エジュケーションに関する研究. 体育原理研究,24: 29-32.
橋本有子(2017)幼小中高ダンス教育におけるCreative Dance 授業の実践 ―Laban Movement AnalysisおよびBartenieff Fundamentalsを基に―. お茶の水女子大学人間発達研究,32: 39-54.
廣兼志保(2015)Margaret H’Doubler(1889-1982)が提示した“Exercises for Fundamental Motor Control ”(1921)についての考察. スポーツ教育学研究,35 (2): 29-41.
Laban, R.(1975)Modern Educational Dance. Rev. by Ullmann, L. Macdonald and Evans: UK.
小松恵理子(1997)舞踊の効果的指導法の研究 ―日英のナショナル・カリキュラムにおける学習内容の比較を通して―. 鹿児島女子短期大学紀要,32: 23-38.
橋本有子(2020)ソマティック・アプローチによる基礎解剖学「骨格を描く」授業実戦 ―一人称のからだを主体にした学びの考察を加えて―. お茶の水女子大学人文科学研究,16: 221-234.
原田奈名子(2019)舞踊・ダンスにおける「からだ観」・「舞踊観」.舞踊教育学研究,20: 13-24.
Eddy, M. (2016) Mindful Movement: The Evolution of the Somatic Arts and Conscious Action. Intellect Bristol: UK/Chicago: USA.
寺山由美(2017)「表現運動・ダンス」領域における「身体表現」―「意図のある動き」の形成から捉え直す―. 体育・スポーツ哲学研究,39 (2): 95-108.
Gardner,H. (1983) Frames of Mind: The Theory of Multiple Intelligences. Basic Books: US.
吉田美和子(2019)「身体と教育」の可能性を探る ―交感する身体,即興ダンス,そしてソマティック教育. 人体科学会,29: 26-28.
福本まあや(2020)米国ダンス教育におけるソマティクスの適用に関する一考察. 日本女子体育連盟学術研究,36: 1-15.
葛西俊治(2008)関連性質的分析による逐語研究 ―その基本的な考え方と分析の実際―. 札幌学院大学人文学会紀要,83: 61-100.
平田幸男(2016)関連性評定質的分析による授業研究会の議論の分析 ―小学校における総合的な学習を事例として―. 日本教科教育学会誌,38 (4): 57-66.
Laban, R.(2011)The Mastery of Movement. Rev. by Ullmann, L. Dance Books: UK.
清水裕士(2016)フリーの統計分析ソフトHAD:機能の紹介と統計学習・教育,研究実践における利用方法の提案. メディア・情報・コミュニケーション研究,1: 59-73.
References_xml – reference: 平山素子,西山友貴(2012)ダンス学習におけるCPMシートを利用した動きの創造に関する研究 ~初心者レベルの大学生を対象に~. 大学体育研究,34: 17-28.
– reference: 塚本明子(2008)動く知 フローネス―経験にひらかれた実践知. ゆみる出版.
– reference: H’Doubler,M. (1998) Dance: A Creative Art Experience. Wisconsin: The University of Wisconsin Press: US.
– reference: 清水裕士(2016)フリーの統計分析ソフトHAD:機能の紹介と統計学習・教育,研究実践における利用方法の提案. メディア・情報・コミュニケーション研究,1: 59-73.
– reference: 橋本有子(2017)幼小中高ダンス教育におけるCreative Dance 授業の実践 ―Laban Movement AnalysisおよびBartenieff Fundamentalsを基に―. お茶の水女子大学人間発達研究,32: 39-54.
– reference: Laban, R.(2011)The Mastery of Movement. Rev. by Ullmann, L. Dance Books: UK.
– reference: Laban, R.(1975)Modern Educational Dance. Rev. by Ullmann, L. Macdonald and Evans: UK.
– reference: 井上誠治(1994)ソマティック・エジュケーションに関する研究. 体育原理研究,24: 29-32.
– reference: 葛西俊治(2008)関連性質的分析による逐語研究 ―その基本的な考え方と分析の実際―. 札幌学院大学人文学会紀要,83: 61-100.
– reference: 高野牧子(2007)ラバン理論に基づいたCreative Dance指導に関する考察 ―子ども対象とした指導事例調査より―. 山梨県立大学人間福祉学部紀要,2: 41-55.
– reference: 村越直子(2018)ソマティック・エデュケーションがダンス専門教育にもたらした影響と課題 ―ダンサーとダンス指導者の語りにみる困惑と葛藤を手がかりに―. 臨床教育学研究,6: 89-107.
– reference: 酒向治子(2009)LODを用いた創作ダンス指導の実践と課題 ―大学生を対象として―. お茶の水女子大学人文科学研究,5: 157-173.
– reference: 西山友貴(2016)ダンスにおける新たな動きの創造手法の提案. 帝京科学大学教職指導研究,1 (1): 107-116.
– reference: 福本まあや(2020)米国ダンス教育におけるソマティクスの適用に関する一考察. 日本女子体育連盟学術研究,36: 1-15.
– reference: 大橋奈希左,原田奈名子(2017)表現運動・ダンス領域における「からだ」を問う.体育哲学研究,47: 21-25.
– reference: 山田美穂(2019)教育・心理専門職養成教育における身体的共感のトレーニング ―ダンス・ムーブメント・セラピーとフォーカシングの技法を用いて―. ダンスセラピー研究,12 (1): 19-28.
– reference: 原田奈名子(2019)舞踊・ダンスにおける「からだ観」・「舞踊観」.舞踊教育学研究,20: 13-24.
– reference: ヴァレリィ・プレストン,松本千代栄訳(1976)モダンダンスのシステム ―イギリスの教育舞踊とその展開. 現代舞踊学双書<3>,大修館書店.
– reference: 廣兼志保(2015)Margaret H’Doubler(1889-1982)が提示した“Exercises for Fundamental Motor Control ”(1921)についての考察. スポーツ教育学研究,35 (2): 29-41.
– reference: Gardner,H. (1983) Frames of Mind: The Theory of Multiple Intelligences. Basic Books: US.
– reference: Hanna, T. (1983) SOMATICS Magazine-Journal of the Bodily Arts and Sciences 4(2): 1.
– reference: 橋本有子(2021)大学体育における「ムーヴメント始まりのダンス創作学習」の実践研究 ―ソマティック・ムーヴメント・エデュケーションを基盤として. 舞踊教育学研究,22: 3-13.
– reference: 平田幸男(2016)関連性評定質的分析による授業研究会の議論の分析 ―小学校における総合的な学習を事例として―. 日本教科教育学会誌,38 (4): 57-66.
– reference: 小松恵理子(1997)舞踊の効果的指導法の研究 ―日英のナショナル・カリキュラムにおける学習内容の比較を通して―. 鹿児島女子短期大学紀要,32: 23-38.
– reference: 吉田美和子(2019)「身体と教育」の可能性を探る ―交感する身体,即興ダンス,そしてソマティック教育. 人体科学会,29: 26-28.
– reference: マーガレット・ドゥブラー,松本千代栄訳(1974)舞踊学原論 創造的芸術体験.大修館書店.
– reference: 寺山由美(2017)「表現運動・ダンス」領域における「身体表現」―「意図のある動き」の形成から捉え直す―. 体育・スポーツ哲学研究,39 (2): 95-108.
– reference: 橋本有子(2020)ソマティック・アプローチによる基礎解剖学「骨格を描く」授業実戦 ―一人称のからだを主体にした学びの考察を加えて―. お茶の水女子大学人文科学研究,16: 221-234.
– reference: Eddy, M. (2016) Mindful Movement: The Evolution of the Somatic Arts and Conscious Action. Intellect Bristol: UK/Chicago: USA.
SSID ssj0000714476
ssib031852327
Score 1.86042
Snippet ...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 1
SubjectTerms ムーヴメントの知
ラバン/バーテニエフ・ムーヴメント・スタディーズ/システム(LBMS)
内/外
言語的
身体/運動感覚的
Title ムーヴメントの学習を伴う段階的なダンス創作学習の実践研究:「ムーヴメント始まりのダンス創作学習」から「なんでも始まりのダンス創作学習」へ
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/japew/38/0/38_1/_article/-char/ja
Volume 38
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本女子体育連盟学術研究, 2022, Vol.38, pp.1-14
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwxV3Na9RAFA-1vXgRrYrf7sHxIrsmmUkyc0y2WYqCILbQ25KP2UMPtUiL4Km7EbFWPVRPRbBeLAr2YusHVP0H_C-mdfXkv-CbySS7pRVqFYQlvH2Z935v5s0m783Oh2FcaBHOsdmKq3EaRVVipaxK5QKfNCGW1Uqx3ORczra45o6OkysTzsTA0Pm-WUuzM3EtubPrupL9eBV44Fe5SvYPPFsqBQbQ4F-4gofhuicfoxAjipFvaiKoFwQpblkFB2uCUkVYyA9R6CB_BPkuCj0UNBCz1S1bEURq03osRKGMK0UCB4UMMR_RUEpJoijj-wWEuR3URgGTWJQpcdA8glj9N-ilYSFiDRRSFHhKypPVZEQRoAekGtJCloOaiNb32xqA5SEaaPQg1DZTv8-ev68XWDhSNGZQQLDtxpdtCC7ABccrCtv_wdSA9mcvsg8waH9HEXXk5xochaJUMbNQjqXvJK4tOwzo9LHqMIFya4lLpVMY3unf4kmg-h1TlS4w4amgv1BW4vYPX9m9YQ5VaUdZqsBlUwECUY3nSI60y5U1YHnD-PC59K9q2vfOl0mmyfIDxWpc8SDwdaqY6HE2HSjk2xDpN73VFzLmy6B3BiO26apTMKb57RqmNasXc5UzYfWzo6kKNTFtmvJiNQu-XHsJNw8YQ7bnWXLO8tXr5QtT7XyA9Ta-KvT0LELUgZplpfSaZGnL5Z4lEG9PQvZZzFxVwfTYYeOQzoIrfg5_xBiYjIaN4V4KW7lYuaH-yzxqfBXZssg2RLYmshcieyuy-6K9uvXmZffLougsbm6sifa9b6vrP5Yed5fuivZrkc3JYp2PW_Prm5-e6ZIgsvr8-_v17vLT7qt3PzeWxNzDnZq3VhZE-7PoPIDyu-uZeyTaC6IzL8UBq_NEtFdEp7M3wQ_HjPFGOFYfreojaKqTEMrhqtdiESRxdsxNqlIv4vCERSR2cEq8lCeY8dSiPIrkgv8WixPsRJaHYy9OGCUJPm4MTt2c4ieMisk5iWKXWy2TkZSR2EwocznBkUtd3GInDTd3SXM632eouce-cWq_gqeNg_IXmQ8onzEGZ27N8rOQYs3E51Q3-wVZYlOb
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%82%92%E4%BC%B4%E3%81%86%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%89%B5%E4%BD%9C%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E7%A0%94%E7%A9%B6%EF%BC%9A%E3%80%8C%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%89%B5%E4%BD%9C%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%80%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8C%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%89%B5%E4%BD%9C%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%80%8D%E3%81%B8&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A5%B3%E5%AD%90%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%80%A3%E7%9B%9F%E5%AD%A6%E8%A1%93%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E6%A9%8B%E6%9C%AC%2C+%E6%9C%89%E5%AD%90&rft.date=2022&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A5%B3%E5%AD%90%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%80%A3%E7%9B%9F&rft.issn=1882-0980&rft.eissn=2185-3401&rft.volume=38&rft.spage=1&rft.epage=14&rft_id=info:doi/10.11206%2Fjapew.38.1&rft.externalDocID=article_japew_38_0_38_1_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1882-0980&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1882-0980&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1882-0980&client=summon