亜硫酸耐性酵母の分離とワイン醸造への利用
外国産濃縮ぶどう搾汁から, 高濃度亜硫酸の存在下でも発酵する酵母の分離を試み6沫を得た。その中のCJ-1はSchizosaccharomyces pombeに属する酵母で総亜硫酸1,000ppmでも発酵したが, これを用いて試醸した結果良いワインは得られなかった。他の5株CJ-2-6はSaccharomyces rouxiiで, いずれもワイン酵母OC-2より亜硫酸耐性が強かった。CJ-2を使用したワインは, 特に悪い香味はなかったが, 残糖分が多かった。よってCJ-2とOC-2との併用を検討した。その結果, OC-2では発酵できなかった高濃度亜硫酸の濃縮ぶどう搾汁から, 良質のワインを製造す...
Saved in:
Published in | 日本釀造協會雜誌 Vol. 76; no. 9; pp. 624 - 628 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本醸造協会
1981
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0369-416X 2186-4004 |
DOI | 10.6013/jbrewsocjapan1915.76.624 |
Cover
Summary: | 外国産濃縮ぶどう搾汁から, 高濃度亜硫酸の存在下でも発酵する酵母の分離を試み6沫を得た。その中のCJ-1はSchizosaccharomyces pombeに属する酵母で総亜硫酸1,000ppmでも発酵したが, これを用いて試醸した結果良いワインは得られなかった。他の5株CJ-2-6はSaccharomyces rouxiiで, いずれもワイン酵母OC-2より亜硫酸耐性が強かった。CJ-2を使用したワインは, 特に悪い香味はなかったが, 残糖分が多かった。よってCJ-2とOC-2との併用を検討した。その結果, OC-2では発酵できなかった高濃度亜硫酸の濃縮ぶどう搾汁から, 良質のワインを製造することができた。 |
---|---|
ISSN: | 0369-416X 2186-4004 |
DOI: | 10.6013/jbrewsocjapan1915.76.624 |