当院通院中腎移植者のCOVID-19感染症52例の経験
板橋中央総合病院に通院中の腎移植者750例中52例(6.9%)がCOVID-19感染症となった。第5波までが17例、オミクロン株を主とする第6波は35例であった。都の基準の重症は52例中6例(11.5%)、死亡は52例中3例(5.8%)であった。死亡は第5波まで1例、第6波2例。死亡の3例はいずれも70歳代であった。第6波に限ると、重症3例、中等症6例、軽症26例で、中等症ではレムデシビルやソトロビマブが使用された。軽症では、9例にモルヌピラビルが投与されたが、14例は安静のみで軽快している。COVID-19感染者は当院以外の施設で治療にあたる場合は、担当の医師と連携して治療を行なっている。免...
Saved in:
Published in | Japanese Journal of Transplantation Vol. 57; no. Supplement; p. s263_3 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2022
The Japan Society for Transplantation |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-7947 2188-0034 |
DOI | 10.11386/jst.57.Supplement_s263_3 |
Cover
Summary: | 板橋中央総合病院に通院中の腎移植者750例中52例(6.9%)がCOVID-19感染症となった。第5波までが17例、オミクロン株を主とする第6波は35例であった。都の基準の重症は52例中6例(11.5%)、死亡は52例中3例(5.8%)であった。死亡は第5波まで1例、第6波2例。死亡の3例はいずれも70歳代であった。第6波に限ると、重症3例、中等症6例、軽症26例で、中等症ではレムデシビルやソトロビマブが使用された。軽症では、9例にモルヌピラビルが投与されたが、14例は安静のみで軽快している。COVID-19感染者は当院以外の施設で治療にあたる場合は、担当の医師と連携して治療を行なっている。免疫抑制剤の調整は、日本移植学会の基本指針に基づき行なっており、治療は日本感染症学会の指針や、日本医学会連合COVID-19 expert opinionなどに基づいて行なっている。ワクチン接種が進み、軽症例や安静のみで軽快する症例が増えているものの、感染の動向には注意していく必要がある。 |
---|---|
ISSN: | 0578-7947 2188-0034 |
DOI: | 10.11386/jst.57.Supplement_s263_3 |