中国の半乾燥地の緑化に用いられるスナヤナギ(Salix psammophila)について(II) : さし付け方法別,さし穂の大きさ別さし木
スナヤナギのさし木をどのように行えばよいかを知るため,2種のさし木実験を行った。 (1)さし付け方法別では,さし穂を曲げ,基部と先端の両端をさし付ける[アーチ型],さし穂をU字型に曲げ両端を地上に出し,中間をさし付ける[U字型],さし穂を地面に置くだけとする[放置],その状態で両端に土を盛る[両端覆土],中間2カ所に土を盛る[中間覆土],さし穂を地中約2cmに水平に埋める[埋幹],通常行われるように垂直にさし付ける[対照],の7通りのさし木を行い,(2)さし穂の大きさ別では,さし穂の全長を40, 100, 180cmの3つに変えた。全て実験は時期を違え2回繰り返した。(1)の方法別では,発根率...
Saved in:
Published in | 森林応用研究 Vol. 6; pp. 79 - 82 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
応用森林学会
1997
The Society of Applied Forest Science |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1342-9493 2189-8294 |
DOI | 10.20660/applfor.6.0_79 |
Cover
Summary: | スナヤナギのさし木をどのように行えばよいかを知るため,2種のさし木実験を行った。 (1)さし付け方法別では,さし穂を曲げ,基部と先端の両端をさし付ける[アーチ型],さし穂をU字型に曲げ両端を地上に出し,中間をさし付ける[U字型],さし穂を地面に置くだけとする[放置],その状態で両端に土を盛る[両端覆土],中間2カ所に土を盛る[中間覆土],さし穂を地中約2cmに水平に埋める[埋幹],通常行われるように垂直にさし付ける[対照],の7通りのさし木を行い,(2)さし穂の大きさ別では,さし穂の全長を40, 100, 180cmの3つに変えた。全て実験は時期を違え2回繰り返した。(1)の方法別では,発根率はU字型,放置,埋幹がときに低い値を示した。これら以外の発根率は100%であった。根数は,アーチ型や両端覆土ではさし穂の先端からも発根があり,さし穂全体では対照と同じかそれ以上の値を示した。(2)の大きさ別では,発根率は全て100%であった。また大きなさし穂ほど根重,葉重,平均根長は高い値を示した。アーチ型は風などに抵抗性があり,今後比較的大きなさし穂を用いてアーチ型にさし付ける方法に期待がもてる。 |
---|---|
ISSN: | 1342-9493 2189-8294 |
DOI: | 10.20660/applfor.6.0_79 |