再生医療を用いた移植治療確立へ向けた戦略~新たなβ細胞補充治療法
【背景】膵臓β細胞置換療法としての膵臓移植・膵島移植の抱える重大な問題点として、本邦は深刻なドナー不足の直面がある。我々は新たなcell sourceとして再生医療を用いた細胞移植に着目しており、これまでの成果と今後の展望につき述べる。【方法】ヒト脂肪由来幹細胞を用いて我々の開発したInsulin-producing cell(IPC)分化誘導法を新規3次元培養法(RCP peace)・xeno-antigen freeの方法へ改変し、in vitro/ in vivo assayを行った。良好な本研究の結果を基にAMEDの研究にapplyした。 【結果】我々は、GCTPグレードの細胞調整室で...
Saved in:
Published in | Japanese Journal of Transplantation Vol. 57; no. Supplement; p. s162_2 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2022
The Japan Society for Transplantation |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-7947 2188-0034 |
DOI | 10.11386/jst.57.Supplement_s162_2 |
Cover
Loading…
Summary: | 【背景】膵臓β細胞置換療法としての膵臓移植・膵島移植の抱える重大な問題点として、本邦は深刻なドナー不足の直面がある。我々は新たなcell sourceとして再生医療を用いた細胞移植に着目しており、これまでの成果と今後の展望につき述べる。【方法】ヒト脂肪由来幹細胞を用いて我々の開発したInsulin-producing cell(IPC)分化誘導法を新規3次元培養法(RCP peace)・xeno-antigen freeの方法へ改変し、in vitro/ in vivo assayを行った。良好な本研究の結果を基にAMEDの研究にapplyした。 【結果】我々は、GCTPグレードの細胞調整室で局所麻酔下採取の数gの皮下脂肪よりADSCを精製し、IPCに分化誘導し、腹腔鏡下に1型糖尿病患者の腸間膜内へ自家移植する戦略を発案した。当戦略は2020年度のAMED 戦略的橋渡し研究(シーズ B)に引きつづき、2022年度のAMED再生医療実用化事業に採択され、また、PMDAとの安全性および品質に関する対面助言を終了しており、医師主導治験申請に向け、本格的に準備中である。【結語】再生医療技術を用いた本戦略は、脳死臓器移植のサロゲート治療として確立される可能性がある。更に先端的技術を取り入れることによって、繰り返し充填可能な新たなβ細胞補充療法として既存の移植治療を補完する大きな柱となり得る。 |
---|---|
ISSN: | 0578-7947 2188-0034 |
DOI: | 10.11386/jst.57.Supplement_s162_2 |