非アルコール性脂肪性肝炎を背景とする肝移植レシピエントのセルフマネジメントの経験:一事例の個別分析

【目的】非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に対する肝移植症例が近年増加し、移植後のNASH再発予防のため、移植後のセルフマネジメントが重要となる。本研究は、NASHという背景疾患を考慮した退院指導や長期的な支援を検討するため、テーマ的ナラティヴ分析を用いてNASHを背景とする肝移植レシピエントのセルフマネジメントの経験を明らかにすることを目的とした。今回は、テーマ的ナラティヴ分析の過程として一事例の個別分析の結果を報告する。【方法】A病院に通院中のNASHを背景とする肝移植レシピエント(60代、実子がドナー)を対象に、半構造化面接調査を実施した。【結果】患者の経験として抽出されたテーマは、〈...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Transplantation Vol. 58; no. Supplement; p. s328_2
Main Authors 村上, 裕美, 梅谷, 由美, 内藤, 加奈子, 伊藤, 孝司, 任, 和子, 南方, 咲季, 西尾, 太宏, 森西, 可菜子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本移植学会 2023
The Japan Society for Transplantation
Online AccessGet full text
ISSN0578-7947
2188-0034
DOI10.11386/jst.58.Supplement_s328_2

Cover

More Information
Summary:【目的】非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に対する肝移植症例が近年増加し、移植後のNASH再発予防のため、移植後のセルフマネジメントが重要となる。本研究は、NASHという背景疾患を考慮した退院指導や長期的な支援を検討するため、テーマ的ナラティヴ分析を用いてNASHを背景とする肝移植レシピエントのセルフマネジメントの経験を明らかにすることを目的とした。今回は、テーマ的ナラティヴ分析の過程として一事例の個別分析の結果を報告する。【方法】A病院に通院中のNASHを背景とする肝移植レシピエント(60代、実子がドナー)を対象に、半構造化面接調査を実施した。【結果】患者の経験として抽出されたテーマは、〈移植後の体の脆弱さを感じる〉〈支援者への思いや支援者の協力に背中を押される〉中で、脂肪肝再発予防のための〈セルフマネジメントを『仕事』と捉える〉ようになり、〈多数の注意点を考慮する〉〈具体策が分からない〉ことに悩みながらも、〈パンフレットに頼る〉ことで〈継続可能な食事や運動のセルフマネジメントを行う〉であった。【考察】患者は、セルフマネジメントに義務感を感じ、多数の注意点を考慮する困難さを感じていた。これらの心理面を理解し、時期に応じて緩急のある健康管理が出来るよう、具体策やフィードバックを提供する必要性が示唆された。今後は対象者を増やしてセルフマネジメントの経験を分析し、具体的な支援を検討する。
ISSN:0578-7947
2188-0034
DOI:10.11386/jst.58.Supplement_s328_2