肺移植術における術前PNIと術後短期成績の相関
背景:肺移植における栄養状態の重要性が近年報告されている。方法:2018年から2021年に当科で行った肺移植104症例を対象に、術前採血で栄養指標の一つであるPrognostic Nutritional Index(PNI、血清アルブミン値×10+ Tリンパ球×0.005)を算出し、短期成績との関係を後ろ向きに検証した。結果:脳死肺移植75例、生体肺移植29例であった。レシピエントの年齢中央値は47歳で、男性53例、女性51例であった。PNI値の分布は47.5±7.8であった。術後72時間でのprimary graft dysfunction(PGD)発症を予測するためのROC解析を行い、得ら...
Saved in:
Published in | Japanese Journal of Transplantation Vol. 58; no. Supplement; p. s295_3 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2023
The Japan Society for Transplantation |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-7947 2188-0034 |
DOI | 10.11386/jst.58.Supplement_s295_3 |
Cover
Summary: | 背景:肺移植における栄養状態の重要性が近年報告されている。方法:2018年から2021年に当科で行った肺移植104症例を対象に、術前採血で栄養指標の一つであるPrognostic Nutritional Index(PNI、血清アルブミン値×10+ Tリンパ球×0.005)を算出し、短期成績との関係を後ろ向きに検証した。結果:脳死肺移植75例、生体肺移植29例であった。レシピエントの年齢中央値は47歳で、男性53例、女性51例であった。PNI値の分布は47.5±7.8であった。術後72時間でのprimary graft dysfunction(PGD)発症を予測するためのROC解析を行い、得られたカットオフ値(46)を用いて以下の解析を行った。PNI46未満が44名、46以上が60名であった。術後72時間でのPGD grade 1以上の発症はPNI低値群で有意に多かった (52.3% vs 18.3%、p<0.001)。また、抗菌薬の追加を要する術後感染症の発症率はPNI低値群で有意に高かった(47.7% vs 15.0%、p<0.001)。ICU滞在期間はPNI低値群で長い傾向にあったが、有意差を認めなかった(17.8日vs 14.2日、p = 0.13)。結論:肺移植において低PNI値は術後合併症のリスク因子である可能性が示唆された。 |
---|---|
ISSN: | 0578-7947 2188-0034 |
DOI: | 10.11386/jst.58.Supplement_s295_3 |