当院のグラフト不全に対する再肝移植:小児と成人の比較

【緒言】移植肝グラフト不全に対する再肝移植は、初回移植と比較して予後が不良であることが知られている。【方法】1998年12月から2022年12月までに当院で生体または脳死肝移植を行った症例のうち、再肝移植、再々肝移植を受けた症例を抽出した。症例は再移植時の年齢に応じて小児(18歳未満)と成人(18歳以上)に分け、後方視的に収集したデータを用いて解析を行った。エンドポイントはグラフト生存率とした。【結果】当院で施行した肝移植、小児193例、成人507例のうち、再移植例は小児17例(生体16、脳死1)、成人29例(生体20、脳死6、ドミノ2ndレシピ3)で、再移植までの期間はそれぞれ28(0-19...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Transplantation Vol. 58; no. Supplement; p. s177_2
Main Authors 蛭川, 和也, 冨田, 真裕, 菅原, 寧彦, 櫻井, 悠人, 磯野, 香織, 本田, 正樹, 日比, 泰造, 嶋田, 圭太
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本移植学会 2023
The Japan Society for Transplantation
Online AccessGet full text
ISSN0578-7947
2188-0034
DOI10.11386/jst.58.Supplement_s177_2

Cover

More Information
Summary:【緒言】移植肝グラフト不全に対する再肝移植は、初回移植と比較して予後が不良であることが知られている。【方法】1998年12月から2022年12月までに当院で生体または脳死肝移植を行った症例のうち、再肝移植、再々肝移植を受けた症例を抽出した。症例は再移植時の年齢に応じて小児(18歳未満)と成人(18歳以上)に分け、後方視的に収集したデータを用いて解析を行った。エンドポイントはグラフト生存率とした。【結果】当院で施行した肝移植、小児193例、成人507例のうち、再移植例は小児17例(生体16、脳死1)、成人29例(生体20、脳死6、ドミノ2ndレシピ3)で、再移植までの期間はそれぞれ28(0-195)ヶ月、90(1-216)ヶ月であった。再移植後1、5、10年グラフト生存率は小児で88.2%、88.2%、81.4%、成人で75.8%、65.2%、65.2%。グラフトロスは小児例で2例(12%)が術後1年以内(移植肝不全1、肺高血圧1)、2例が1年以上経ってから生じた(腸穿孔による多臓器不全1、移植肝不全1)。成人では1年以内に7例(24%:敗血症3、DIC 2、移植肝不全2)、1年以降に3例(敗血症1、移植肝不全1、他臓器癌1)認めた。【考察】再移植のうち小児例の治療成績は比較的良好。一方成人例では敗血症やDICなど術後早期に重症化あるいはグラフト不全を生じる例が多く、短期予後が不良であった。特に成人例では全国の再移植患者のデータを集積し予後不良因子についての検討が急務である。
ISSN:0578-7947
2188-0034
DOI:10.11386/jst.58.Supplement_s177_2