CMV Donor+/ Recipient-症例においてエベロリムスが与える影響

【背景】免疫抑制導入期からのEVR投与がCMV感染を減少させる報告がありハイリスク症例である当科のCMV D+/R-症例を検証した。【対象と方法】2006-2019迄の腎移植508例中、CMV D+/R-のためVGCVの予防投与が行われ、CMV抗体を追跡した41例を対象とし、導入免疫抑制をTACER/MMF/EVRで行った25例(EVR)と、TACER/MMF/MP or notで行った16例(Cont)の2群に分けて、患者背景、予防投与期間、1年以内のCMV初感染率と時期、治療方法、CMV抗体獲得率を検討した。【結果】移植時年齢、性別、ハイリスク免疫抑制、1年以内の急性拒絶反応の発生率につい...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Transplantation Vol. 55; no. Supplement; p. 385_2
Main Authors 高田, 祐輔, 佐々木, 元, 原田, 浩, 樋口, はるか, 平野, 哲夫, 高本, 大路
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本移植学会 2020
The Japan Society for Transplantation
Online AccessGet full text
ISSN0578-7947
2188-0034
DOI10.11386/jst.55.Supplement_385_2

Cover

More Information
Summary:【背景】免疫抑制導入期からのEVR投与がCMV感染を減少させる報告がありハイリスク症例である当科のCMV D+/R-症例を検証した。【対象と方法】2006-2019迄の腎移植508例中、CMV D+/R-のためVGCVの予防投与が行われ、CMV抗体を追跡した41例を対象とし、導入免疫抑制をTACER/MMF/EVRで行った25例(EVR)と、TACER/MMF/MP or notで行った16例(Cont)の2群に分けて、患者背景、予防投与期間、1年以内のCMV初感染率と時期、治療方法、CMV抗体獲得率を検討した。【結果】移植時年齢、性別、ハイリスク免疫抑制、1年以内の急性拒絶反応の発生率について2群間に差はなかった。予防投与期間(月数)に差はなく(EVR: 5.3,  Cont: 4.2)、1年以内の初感染率は共に68%である一方、その発生時期(移植後月数)はEVR群で有意に遅かった。(EVR: 7.8, Cont: 6, p=0.04)。またCMV diseaseにてGCVを要した症例はEVRで有意に少なかった。(EVR: 52%,  Cont: 90%, p=0.04) 最終的なCMV抗体獲得率には差がなかった。(EVR: 80%, Cont: 87%)【結語】導入期からのEVRが、VGCVの予防投与後のCMV初感染を遅らせ、CMV diseaseの発生を抑制した可能性がある。
ISSN:0578-7947
2188-0034
DOI:10.11386/jst.55.Supplement_385_2