未病とストレス ストレスと疲労を科学し, その克服法を探る
疲労は, 「過度の肉体的, 精神的な活動により生じた独特の病的不快感と, 休養を求める欲求を伴う身体および精神機能の減退状態」と定義される。一般に体感する「疲労感」は, 主観的であいまいな尺度であり, 意欲や達成感により容易にマスクされてしまう。現実に, 達成感のある仕事をしている人に過労死が多い。ゆえに, 「疲労感」だけで「疲労」という生体情報を評価することは危険であり, 主観に左右されずに血液・唾液・尿中の疲労物質や生理学的変化により定量化することが非常に重要であると考えられる。 一般に, 身体および精神機能の減弱として出現する疲労の主症状は, 疲労感知機構の中枢と考えられる前頭葉機能およ...
Saved in:
Published in | 日本未病システム学会雑誌 Vol. 12; no. 1; pp. 28 - 31 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本未病システム学会
2006
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1347-5541 2185-2162 |
DOI | 10.11288/mibyou1998.12.28 |
Cover
Abstract | 疲労は, 「過度の肉体的, 精神的な活動により生じた独特の病的不快感と, 休養を求める欲求を伴う身体および精神機能の減退状態」と定義される。一般に体感する「疲労感」は, 主観的であいまいな尺度であり, 意欲や達成感により容易にマスクされてしまう。現実に, 達成感のある仕事をしている人に過労死が多い。ゆえに, 「疲労感」だけで「疲労」という生体情報を評価することは危険であり, 主観に左右されずに血液・唾液・尿中の疲労物質や生理学的変化により定量化することが非常に重要であると考えられる。 一般に, 身体および精神機能の減弱として出現する疲労の主症状は, 疲労感知機構の中枢と考えられる前頭葉機能および自律神経機能と大きく関係している。ゆえに, 疲労を生理学的に定量化するには, ワーキングメモリなどの前頭葉機能, および脈波などの自律神経機能の個体内変化を客観的かつ鋭敏に評価できるバイオマーカーの開発が不可欠である。また, 疲労負荷時の血液, 唾液, 尿, 脳機瀧イメージングなどから得た生化学, 免疫学的バイオマーカーは, 疲労の負荷の種類 (身体負荷, 精神作業負荷, 感染などの免疫学的負荷, 温熱などの環境負荷) により, その動きが異なる。ゆえに, 疲労を客観的に定量評価するには, 疲労の種類に応じたバイオマーカーの開発が必要である。 |
---|---|
AbstractList | 疲労は, 「過度の肉体的, 精神的な活動により生じた独特の病的不快感と, 休養を求める欲求を伴う身体および精神機能の減退状態」と定義される。一般に体感する「疲労感」は, 主観的であいまいな尺度であり, 意欲や達成感により容易にマスクされてしまう。現実に, 達成感のある仕事をしている人に過労死が多い。ゆえに, 「疲労感」だけで「疲労」という生体情報を評価することは危険であり, 主観に左右されずに血液・唾液・尿中の疲労物質や生理学的変化により定量化することが非常に重要であると考えられる。 一般に, 身体および精神機能の減弱として出現する疲労の主症状は, 疲労感知機構の中枢と考えられる前頭葉機能および自律神経機能と大きく関係している。ゆえに, 疲労を生理学的に定量化するには, ワーキングメモリなどの前頭葉機能, および脈波などの自律神経機能の個体内変化を客観的かつ鋭敏に評価できるバイオマーカーの開発が不可欠である。また, 疲労負荷時の血液, 唾液, 尿, 脳機瀧イメージングなどから得た生化学, 免疫学的バイオマーカーは, 疲労の負荷の種類 (身体負荷, 精神作業負荷, 感染などの免疫学的負荷, 温熱などの環境負荷) により, その動きが異なる。ゆえに, 疲労を客観的に定量評価するには, 疲労の種類に応じたバイオマーカーの開発が必要である。 「要約」疲労は, 「過度の肉体的, 精神的な活動により生じた独特の病的不快感と, 休養を求める欲求を伴う身体および精神機能の減退状態」と定義される. 一般に体感する「疲労感」は, 主観的であいまいな尺度であり, 意欲や達成感により容易にマスクされてしまう. 現実に, 達成感のある仕事をしている人に過労死が多い. ゆえに, 「疲労感」だけで「疲労」という生体情報を評価することは危険であり, 主観に左右されずに血液, 唾液, 尿中の疲労物質や生理学的変化により定量化することが非常に重要であると考えられる. 一般に, 身体および精神機能の減弱として出現する疲労の主症状は, 疲労感知機構の中枢と考えられる前頭葉機能および自律神経機能と大きく関係している. ゆえに, 疲労を生理学的に定量化するには, ワーキングメモリなどの前頭葉機能, および脈波などの自律神経機能の個体内変化を客観的かつ鋭敏に評価できるバイオマーカーの開発が不可欠である. また, 疲労負荷時の血液, 唾液, 尿, 脳機能イメージングなどから得た生化学, 免疫学的バイオマーカーは, 疲労の負荷の種類(身体負荷, 精神作業負荷, 感染などの免疫学的負荷, 温熱などの環境負荷)により, その動きが異なる. ゆえに, 疲労を客観的に定量評価するには, 疲労の種類に応じたバイオマーカーの開発が必要である. |
Author | 梶本, 修身 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 梶本, 修身 organization: 総合医科学研究所 |
BookMark | eNpFkM9Kw0AQxhepYKw9evAhUmdmm93NUUqthYIXPS-b7FYT8keS9tCjFsE38OIDiPgCPk9AX8PFKA7M9w188BtmDtmgqivH2AnCGJGUOi2zZFtvMI7VGGlMao8FhCoKCQUNWIB8IsMomuABG7VtDgCcgwDkATv-fHn7en7s7l-7h49u99Tt3v1wxPZXpmjd6NeH7Pp8djW9CJeX88X0bBnmhBJCSbCKE8GtpFQKwSOgRCBZo3yAKjZIK2XIkiOwRJGSEaBMrJMcDReWD9m855bOZqkp6qrIKqfzetNUfq-2mfg5TROA0ABIgN6kb1JeOPpSckKeNOtJebs2N07fNVlpmq02zTpLC6f_P6SRNPbiGX95emsanRv-DR5iZyw |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 日本未病システム学会 |
Copyright_xml | – notice: 日本未病システム学会 |
CorporateAuthor | 総合医科学研究所 |
CorporateAuthor_xml | – name: 総合医科学研究所 |
DOI | 10.11288/mibyou1998.12.28 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2185-2162 |
EndPage | 31 |
ExternalDocumentID | di6mibyo_2006_001201_007_0028_00311118742 article_mibyou1998_12_1_12_1_28_article_char_ja |
GroupedDBID | ABJNI ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 MOJWN RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2170-720f9b63d72c7663502b612da820f189a12f8a2d2e20d225875017bde731a36d3 |
ISSN | 1347-5541 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:11:50 EDT 2025 Wed Sep 03 06:30:02 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2170-720f9b63d72c7663502b612da820f189a12f8a2d2e20d225875017bde731a36d3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/mibyou1998/12/1/12_1_28/_article/-char/ja |
PageCount | 4 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_di6mibyo_2006_001201_007_0028_00311118742 jstage_primary_article_mibyou1998_12_1_12_1_28_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20060000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2006-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2006 text: 20060000 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 日本未病システム学会雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 日本未病システム学会雑誌 |
PublicationYear | 2006 |
Publisher | 日本未病システム学会 |
Publisher_xml | – name: 日本未病システム学会 |
References | 8) De Becker, P., Dendale, P., De Meirleir, K. et al.: Autonomic testing in patients with chronic fatigue syndrome. Am. J. Med. 105 (3A) : 22S-26S, 1998. 16) Mizuma, H. et al.: Improvement of repeated administration of 6R-tetrahydrobiopterin of 5, 7-dihydroxytryptamine-induced abnormal behaviors in immature rats. Biochem. Biophys. Res. Commun.302 (1) : 156-161, 2003. 15) Tsukada, H. et al.: Effect of 6R-L-erythro-5, 6, 7, 8-tetrahydrobiopterin on the extracellular levels of dopamine and serotonin in the rat striatum: a microdialysis study with tyrosine or tryptophan infusion. Brain Res. 635 (1-2) : 59-67, 1994. 7) Pagani, M. and Lucini, D.: Chronic fatigue syndrome a hypothesis focusing on autonomic nervous system. Clin. Sci. 96 (1) : 117-125, 1999. 9) Appenzeller, O.: The autonomic nervous system and fatigue. Funct. Neurol. 2 (4) : 473-485, 1987. 10) Yamaguchi, K. et al.: Evaluation of green odor as prevention from fatigue. Program No. 107.9. 2003 Abstract Viewer Itinerary Planner, Society for Neuroscience, Washington, DC, 2003. 14) Scott, L.V. et al.: A preliminary study of dehydroepiandrosterone response to low-dose ACTH in chronic fatigue syndrome and in healthy subjects. Psychiatry Res. 97 (1) : 21-28, 2000. 3) レドックス制御と抗酸化治療戦略 (Sies, H. ed. , 井上正康監訳) , 医薬ジャーナル社, 東京, 2000. 13) Kuratsune, H. et al.: Dehydroepiandrosterone sulfate deficiency in chronic fatigue syndrome. Int. J. Mol. Med. 1 (1) : 143-146, 1998. 2) 早石修: ストレス社会と心の健康, 世界保健通信社, 東京, 1991. 5) Mizokawa, S., Tanaka, M., Matsumura, A. et al.: Recovery from fatigue : changes in local brain 2- [18F] fluoro-2-deoxy-D-glucose utilization measured by autoradiography and in brain monoamine levels of rat. Neurosci. Lett. 353 (3) : 169-172, 2003. 1) 木谷照夫: 疲労の実体と研究の現状. 疲労の科学 (井上正康, 倉恒弘彦, 渡辺恭良編) , pp. 2-4, 講談社, 東京, 2001. 11) Kuratsune, H. et al.: Low levels of serum acylcarnitine in chronic fatigue syndrome and chronic hepatitis type C, but not seen in other diseases. Int. J. Mol. Med. 2 (1) 51-56, 1998. 12) Kuratsune, H. et al.: Brain regions involved in fatigue sensation : reduced acetylcarnitine uptake into the brain. Neuroimage 17 (3) : 1256-1265, 2002. 4) 尾上浩隆, 田島世貴, 山本茂幸ほか: 疲労の脳機能イメージング. 疲労の科学 (井上正康, 倉恒弘彦, 渡辺恭良編) , pp. 11-17, 講談社, 東京, 2001. 6) Goldman-Rakic, P. S.: Working memory and the mind. Sci. Am. 267 (3) : 110-117, 1992. |
References_xml | – reference: 15) Tsukada, H. et al.: Effect of 6R-L-erythro-5, 6, 7, 8-tetrahydrobiopterin on the extracellular levels of dopamine and serotonin in the rat striatum: a microdialysis study with tyrosine or tryptophan infusion. Brain Res. 635 (1-2) : 59-67, 1994. – reference: 9) Appenzeller, O.: The autonomic nervous system and fatigue. Funct. Neurol. 2 (4) : 473-485, 1987. – reference: 1) 木谷照夫: 疲労の実体と研究の現状. 疲労の科学 (井上正康, 倉恒弘彦, 渡辺恭良編) , pp. 2-4, 講談社, 東京, 2001. – reference: 2) 早石修: ストレス社会と心の健康, 世界保健通信社, 東京, 1991. – reference: 11) Kuratsune, H. et al.: Low levels of serum acylcarnitine in chronic fatigue syndrome and chronic hepatitis type C, but not seen in other diseases. Int. J. Mol. Med. 2 (1) 51-56, 1998. – reference: 12) Kuratsune, H. et al.: Brain regions involved in fatigue sensation : reduced acetylcarnitine uptake into the brain. Neuroimage 17 (3) : 1256-1265, 2002. – reference: 8) De Becker, P., Dendale, P., De Meirleir, K. et al.: Autonomic testing in patients with chronic fatigue syndrome. Am. J. Med. 105 (3A) : 22S-26S, 1998. – reference: 16) Mizuma, H. et al.: Improvement of repeated administration of 6R-tetrahydrobiopterin of 5, 7-dihydroxytryptamine-induced abnormal behaviors in immature rats. Biochem. Biophys. Res. Commun.302 (1) : 156-161, 2003. – reference: 3) レドックス制御と抗酸化治療戦略 (Sies, H. ed. , 井上正康監訳) , 医薬ジャーナル社, 東京, 2000. – reference: 13) Kuratsune, H. et al.: Dehydroepiandrosterone sulfate deficiency in chronic fatigue syndrome. Int. J. Mol. Med. 1 (1) : 143-146, 1998. – reference: 5) Mizokawa, S., Tanaka, M., Matsumura, A. et al.: Recovery from fatigue : changes in local brain 2- [18F] fluoro-2-deoxy-D-glucose utilization measured by autoradiography and in brain monoamine levels of rat. Neurosci. Lett. 353 (3) : 169-172, 2003. – reference: 14) Scott, L.V. et al.: A preliminary study of dehydroepiandrosterone response to low-dose ACTH in chronic fatigue syndrome and in healthy subjects. Psychiatry Res. 97 (1) : 21-28, 2000. – reference: 4) 尾上浩隆, 田島世貴, 山本茂幸ほか: 疲労の脳機能イメージング. 疲労の科学 (井上正康, 倉恒弘彦, 渡辺恭良編) , pp. 11-17, 講談社, 東京, 2001. – reference: 7) Pagani, M. and Lucini, D.: Chronic fatigue syndrome a hypothesis focusing on autonomic nervous system. Clin. Sci. 96 (1) : 117-125, 1999. – reference: 10) Yamaguchi, K. et al.: Evaluation of green odor as prevention from fatigue. Program No. 107.9. 2003 Abstract Viewer Itinerary Planner, Society for Neuroscience, Washington, DC, 2003. – reference: 6) Goldman-Rakic, P. S.: Working memory and the mind. Sci. Am. 267 (3) : 110-117, 1992. |
SSID | ssj0003306013 ssib001013330 |
Score | 1.4136397 |
Snippet | 疲労は, 「過度の肉体的, 精神的な活動により生じた独特の病的不快感と, 休養を求める欲求を伴う身体および精神機能の減退状態」と定義される。一般に体感する「疲労感」は, 主観的であいまいな尺度であり, 意欲や達成感により容易にマスクされてしまう。現実に, 達成感のある仕事をしている人に過労死が多い。ゆえに,... 「要約」疲労は, 「過度の肉体的, 精神的な活動により生じた独特の病的不快感と, 休養を求める欲求を伴う身体および精神機能の減退状態」と定義される. 一般に体感する「疲労感」は, 主観的であいまいな尺度であり, 意欲や達成感により容易にマスクされてしまう. 現実に, 達成感のある仕事をしている人に過労死が多い.... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 28 |
Subtitle | ストレスと疲労を科学し, その克服法を探る |
Title | 未病とストレス |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/mibyou1998/12/1/12_1_28/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=di6mibyo/2006/001201/007&name=0028-0031j |
Volume | 12 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本未病システム学会雑誌, 2006/07/31, Vol.12(1), pp.28-31 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwtV3Na9RAFB9qvQgiior1iz04J11NXj5mchEn2ZSiKIgt9BbytdCFtqK7Bz25WwrSoqigvdSLBxVRD-rFf8ewu_-Gb5LJNusqrBYhhJdM5s28eZnM703mvSHkQtpMTIhTrW5poYMGSoJ9LgWjbqZgGZAmITOlc_LNW_bCknl92VqeObBVWbXUaUeX44e_9Sv5F63iPdSr9JL9C82OmOINpFG_eEYN43kqHVPfpo5HhaA-ow6j3KK-gdiQCp4TQF0nJ_DgihBeJUktdJju4RFnLMumLlDfolxQ11TPOCCTBKbqMkk0qLBVLhmH17tYXjRKXn7OAg9XScIbknAN6lgVpjblPhWg7nC3CqjzjFiqVbaF94dGQRnYhJx2KadWqbFJXY86mN2hjpsLwyU3PppPliVgdVy7UiZmms8F4tQVVLjjsymjN___VbcyuhgmqyN-08eGH5joZmos4RVUUgyVk-MdcOnEsboSPVjvSHdJObddZhwLI56s2PlTct_RfCUjIr9AxquWVnceIVaXO8-bCGcOAmO6XB5743bljyraCoYyNSXKQRpt-dx_pZRKLRqQdbrya40Q4LXQ3JFxLA6vFr8gi1AwFTS3eJQcUWZYTRR96hiZaYXHyZ3B7ofhzmbWfZ_1vmcbj7ONj0j8ePSseompw1df-lvfst6L4bvn_U9vs-7OpVrWfZ11P_c3twe7TwZfX2Li4OmbrLd9gizN-4veQl1tOlJvgdyEiYHWdCLbSBjETMJxDSK0ApIQoXJT506oQ5OHkEAK-GEDC-19HNSiJGWGHhp2Ypwks2vra-kpUtNjsJkWaakBiYktEVpxEusmAvQYkXXE58jVok2Cu0VkmUB9SYK91gt0CPTihGoq06VHZtAK58i1sbYM1LfpfjC1tk_vn8UZcmhvXvIsmW3f66TnEKm3o_P5K_QT_q26kg |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%9C%AA%E7%97%85%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E2%80%90%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%A8%E7%96%B2%E5%8A%B4%E3%82%92%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%97%2C+%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%85%8B%E6%9C%8D%E6%B3%95%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%82%8B&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9C%AA%E7%97%85%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E6%A2%B6%E6%9C%AC%E4%BF%AE%E8%BA%AB&rft.date=2006&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9C%AA%E7%97%85%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1347-5541&rft.volume=12&rft.issue=1&rft.spage=28&rft.epage=31&rft_id=info:doi/10.11288%2Fmibyou1998.12.28&rft.externalDocID=di6mibyo_2006_001201_007_0028_00311118742 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1347-5541&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1347-5541&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1347-5541&client=summon |