小児科領域におけるBiapenem (L-627) の基礎的・臨床的検討

新しい注射用のCarbapenem系抗生物質Biapenem (L627) を小児の細菌感染症に投与し, 臨床分離株に対する抗菌力, 体内動態, 有効性及び安全性について検討したところ, 次のような成績が得られた。 1. 薬剤感受性試験ではL-627投与症例から分離された3菌種20株を対象として, Staphylocmus aums (S.aums) にはL-627とImipcnem (IPM), Ceftazidime (CAZ), Piperacillin (PIPC), Methicillin (DMPPC) の5剤, その他の菌種に対してはDMPPCを除く4薬剤を用いて, 接種菌量10...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Japanese Journal of Antibiotics Vol. 47; no. 12; pp. 1728 - 1752
Main Authors 本廣, 孝, 半田, 祥一, 山田, 秀二, 沖, 眞一郎, 吉永, 陽一郎, 織田, 慶子, 阪田, 保隆, 加藤, 裕久, 山下, 文雄, 今井, 昌一, 佐々木, 宏和, 木村, 光一, 垣迫, 三夫, 伊達, 是志, 山田, 孝, 田中, 信夫, 池沢, 滋, 松尾, 勇作, 坂口, 美奈子, 福田, 毅, 高橋, 耕一, 松隈, 義則, 荒巻, 雅史, 森田, 潤, 安岡, 盟, 林, 真夫, 津村, 直幹, 山川, 良一, 小野, 栄一郎, 神薗, 慎太郎, 宝珠山, 厚生, 中嶋, 英輔, 木葉, 万里江, 長井, 健祐, 稲田, 浩子, 末吉, 圭子, 橋本, 信男, 松行, 真門, 弓削, 建, 久保田, 薫, 川上, 晃, 樋口, 恵美, 渡辺, 順子, 安藤, 浩子, 西山, 亨, 松田, 健太郎, 衛藤, 元寿, 岩永, 里香子, 石井, 正浩, 安藤, 昭和, 平田, 知滋, 富永, 薫, 山村, 純一, 堀川, 瑞穂, 安藤, 寛, 臺, 俊一, 久田, 直樹, 古賀, 達彦, 力武, 典子, 藤本, 保, 元山, 浩貴, 丸岡, 隆之, 杉村, 徹, 小森, 啓範
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本感染症医薬品協会 1994
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:新しい注射用のCarbapenem系抗生物質Biapenem (L627) を小児の細菌感染症に投与し, 臨床分離株に対する抗菌力, 体内動態, 有効性及び安全性について検討したところ, 次のような成績が得られた。 1. 薬剤感受性試験ではL-627投与症例から分離された3菌種20株を対象として, Staphylocmus aums (S.aums) にはL-627とImipcnem (IPM), Ceftazidime (CAZ), Piperacillin (PIPC), Methicillin (DMPPC) の5剤, その他の菌種に対してはDMPPCを除く4薬剤を用いて, 接種菌量106CFU/mlにおけるMICを測定した。グラム陽性球菌ではS.ameus11株中3株がDMPPC-resistant S.aureusで, L-627のMICは0.78->100μg/mlを示し, その他の8株でのMICは0.10-0.39μg/ml域にあり5株がIPMのMICに類似し, 3株がやや大であった。CАZとPIPCのMICとの比較では1株が同等で, 他の10株では小であった。S. pneumoniae7株に対するL-627のMICはすべての株が≤0.025-0.39μg/m/に分布し, IPMのMICと同じか類似, 他2剤のMICより小であった。グラム陰性桿菌はHaemophilus influenzaeの2株のみで, L-627のMICは0.78μg/mlか3.13μg/mlを呈し, IPMのMICに類似し, CAZとPIPCのMICとでは1株が同じか類似, 1株が大を示した。 2. 小児4例中各2例に本剤6.0, 12.0mg/kgを30分間かけて点滴静注した時のBioassay法による最高血漿中濃度はいずれのCaseも投与終了直後にあり, 6.0mg/kg投与の2例では各々28.8, 24.6μg/ml, 12.0mg/kg投与の2例ではそれぞれ65.4, 39.6μg/mlで, 用量依存性が認められた。β 相の血漿中半減期は前者では各々0.97, 1.20時間, 後者ではそれぞれ0.72, 0.94時間であった。高速液体クロマトグラフィー (HPLC) 法による血漿中濃度はいずれのCaseもBioassay法の濃度に比較しやや低いか低く, β 相における血漿中半減期は12.0mg/kg投与の1例で, Bioassay法に比較し延長がみられた。 3. 血漿中濃度を測定した同一症例におけるBioassay法での投与開始5.5時間までの尿中回収率は6.0mg/kg投与の2例が各々81.4, 75.3%, 12.0mg/kg投与の2例がそれぞれ91.0, 73.8%で, いずれのCaseもHPLC法による回収率より高かった。 4. 本剤の髄液中濃度は化膿性髄膜炎の2例で測定でき, 1, 3, 7, 14病日に30.3mg/kgを30分間かけて点滴静注したCaseでは投与終了各々60, 60, 45, 45分後の濃度はそれぞれ7.60, 1.30, 1.42, 0.38μg/mlと経過と共に低下の傾向を示した。髄液及び血漿に安定化剤を加えずに保存し濃度を測定した1, 3病日を除いての7, 141病日の髄液・血漿比は各々55, 1.2%であった。2, 3, 4, 5, 9, 19病日に25.6mg/kgを30分間かけて点滴静注したCaseでは, 2, 3, 4, 5, 9病日は投与終了60分後, 19病日は投与終了120分後に濃度の測定ができ, それぞれ1.08, 0.62, 0.54, 1.52, 150, 0.80μg/ml, 血漿中濃度が測定できなかった5病日と測定はしたが血漿中濃度が低濃度であった3病日を除いての髄液・血漿比は各々13.3, 4.5, 8.4, 9.6%であった。 5. 臨床効果は14疾患50症例に評価が可能で, 肺炎の20例中2例が無効, 急性副鼻腔炎の1例がやや有効, 皮下膿瘍の3例中2例がやや有効か無効であった以外はすべて有効以上で有効率は90.0%であった。 6. 細菌学的効果は9菌種31株について判定でき, SmmSの12株中2株が不変で, その他の29株93.5%はすべて消失した。 7. 副作用は50例中1例2.0%に軽度の下痢が出現した。 8. 臨床検査値では末梢血の好酸球増多が4例9.5%, 血小板数の増多が3例6.8%, GOTとGPTと同時異常上昇例が2例4.4%にみられ, その中の1例ではγ-GTPでも異常値を示した。
ISSN:0368-2781
2186-5477
DOI:10.11553/antibiotics1968b.47.1728