膵臓移植後の長期成績について
【はじめに】当施設は現在膵移植登録施設ではないものの、2020年4月より、主にそれまで東京女子医科大学病院腎臓外科で施行された膵臓移植患者の移植後の診療を行っている。今回、我々が経験した膵移植71例の成績を検討した。【対象】2001年より2019年6月までに施行した71例。男性21例、女性50例で平均年齢は43.7歳でSPKが62例、PAKが9例であった。【結果】膵臓の生着率は1年88.4%、3年で84.5%、5年で77.4%であった。膵臓のグラフトロスは15例で、そのうち門脈血栓症が5例、グラフト周囲感染やグラフト十二指腸関連合併症が5例と移植後3ヶ月以内に生じた早期合併症が2/3を占めた。...
Saved in:
Published in | Japanese Journal of Transplantation Vol. 56; no. Supplement; p. s477 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2021
The Japan Society for Transplantation |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-7947 2188-0034 |
DOI | 10.11386/jst.56.Supplement_s477 |
Cover
Loading…
Summary: | 【はじめに】当施設は現在膵移植登録施設ではないものの、2020年4月より、主にそれまで東京女子医科大学病院腎臓外科で施行された膵臓移植患者の移植後の診療を行っている。今回、我々が経験した膵移植71例の成績を検討した。【対象】2001年より2019年6月までに施行した71例。男性21例、女性50例で平均年齢は43.7歳でSPKが62例、PAKが9例であった。【結果】膵臓の生着率は1年88.4%、3年で84.5%、5年で77.4%であった。膵臓のグラフトロスは15例で、そのうち門脈血栓症が5例、グラフト周囲感染やグラフト十二指腸関連合併症が5例と移植後3ヶ月以内に生じた早期合併症が2/3を占めた。その他のグラフトロスの原因は、拒絶2例、1型糖尿病再発1例、移植膵炎1例であった。またATGによる導入療法を開始して以降の症例では重篤な拒絶反応の出現は減少していた。【結語】膵腎移植の長期成績の向上を図る為には、縫合不全や膵液漏、門脈血栓症などのまず移植後早期の合併症を減らしグラフトロスを防ぐことが重要である。導入療法ではATGの使用が移植膵の生着率の向上が期待できると考えられた。 |
---|---|
ISSN: | 0578-7947 2188-0034 |
DOI: | 10.11386/jst.56.Supplement_s477 |