糖尿病患者の自己管理行動の調査 特に外食時におけるインスリン自己注射について

【緒言】糖尿病の患者は生活習慣の変化にともなって年々急速に増加している. 糖尿病は放置すると神経障害, 網膜症, 腎症などの合併症を引き起こし, 末期にはQOL(生活の質)の低下となる失明や透析導入となる. また, 糖尿病は脳卒中, 虚血性心疾患などの心血管疾患の発症, 進展を促進することも知られている. したがって, 糖尿病の治療は, 血糖, 血圧, 血清脂質をコントロールすることにより合併症の発症や増悪を防ぎ, QOLを保持して寿命の延長を確保することにある1-3). 虹が丘病院(以下, 当院と略す)での糖尿病の患者教育は, 他の施設4)で行われているように糖尿病教室を開催し, 医師, 看...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療薬学 Vol. 32; no. 12; pp. 1267 - 1274
Main Authors 太田, 公子, 前島, 友里子, 森, 美和子, 山口, 博行, 中村, 章子, 鈴木, 彰人, 泉田, 真由子, 平井, 正己, 福島, 建一, 川嵜, 博文, 山川, 賢一, 真島, 崇
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本医療薬学会 10.12.2006
日本医療薬学会
Online AccessGet full text
ISSN1346-342X
1882-1499
DOI10.5649/jjphcs.32.1267

Cover

Loading…
More Information
Summary:【緒言】糖尿病の患者は生活習慣の変化にともなって年々急速に増加している. 糖尿病は放置すると神経障害, 網膜症, 腎症などの合併症を引き起こし, 末期にはQOL(生活の質)の低下となる失明や透析導入となる. また, 糖尿病は脳卒中, 虚血性心疾患などの心血管疾患の発症, 進展を促進することも知られている. したがって, 糖尿病の治療は, 血糖, 血圧, 血清脂質をコントロールすることにより合併症の発症や増悪を防ぎ, QOLを保持して寿命の延長を確保することにある1-3). 虹が丘病院(以下, 当院と略す)での糖尿病の患者教育は, 他の施設4)で行われているように糖尿病教室を開催し, 医師, 看護師, 薬剤師および栄養士がそれぞれ専門の立場で糖尿病に関連するテーマを中心に集団指導を行っている. 薬剤師は, 「インスリン自己注射療法時の注意点」, 「副作用(低血糖についての説明を含む)」など薬中心の指導を担当し, 患者の自己管理の支援を行っている.
ISSN:1346-342X
1882-1499
DOI:10.5649/jjphcs.32.1267