<展望>大学英語教育改革の土壌
かって無い国際化社会と言われる現代,実質上の国際語と言われる英語に対する教育の非効率は,既に長期に渡って,一種の社会問題化している。このような中で大学教育の充実と国際競争力の涵養,18歳年齢人口の漸減対策を含めた大学間競争などから派生してきた大学英語教育改革の波に(短期)大学はどのように対処すべきか。石川県農業短期大学の外国語教育改革実施事例を踏まえて,大学に求められる英語教育のあり方を教養英語,実用英語を含んだ状況から考察し,制度改革を含めた緻密な英語教育プログラムの必要性を提案する。...
Saved in:
Published in | 石川県農業短期大学研究報告 Vol. 31; pp. 5 - 14 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
石川県公立大学法人 石川県立大学
2002
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0389-9977 2433-6491 |
DOI | 10.20715/bulliac.31.0_5 |
Cover
Summary: | かって無い国際化社会と言われる現代,実質上の国際語と言われる英語に対する教育の非効率は,既に長期に渡って,一種の社会問題化している。このような中で大学教育の充実と国際競争力の涵養,18歳年齢人口の漸減対策を含めた大学間競争などから派生してきた大学英語教育改革の波に(短期)大学はどのように対処すべきか。石川県農業短期大学の外国語教育改革実施事例を踏まえて,大学に求められる英語教育のあり方を教養英語,実用英語を含んだ状況から考察し,制度改革を含めた緻密な英語教育プログラムの必要性を提案する。 |
---|---|
ISSN: | 0389-9977 2433-6491 |
DOI: | 10.20715/bulliac.31.0_5 |