脳血管障害におけるフリーラジカルの産生とその治療
近年発症3時間以内の脳塞栓症に対してrt-PA静注療法の臨床的有用性が示されたが, 一方で発症3~5時間後のrt-PA静注では逆に脳梗塞巣の増大や出血性梗塞の合併を来すと報告されている. 脳虚血再灌流状態においてO2-, NOなどの free radical の生成に続き毒性の強いONOO-が産生されることが知られており, ONOO-の視標である nitrotyrosine は血管閉塞直後より再灌流48時間後まで経時的に増加し72時間後に減少する. また24時間永久血管閉塞と比較して2時間血管閉塞/22時間再灌流では nitrotyrosine は過剰に産生され梗塞巣も増大する. こうした再灌...
Saved in:
Published in | 日本老年医学会雑誌 Vol. 40; no. 4; pp. 319 - 321 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本老年医学会
2003
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0300-9173 |
DOI | 10.3143/geriatrics.40.319 |
Cover
Summary: | 近年発症3時間以内の脳塞栓症に対してrt-PA静注療法の臨床的有用性が示されたが, 一方で発症3~5時間後のrt-PA静注では逆に脳梗塞巣の増大や出血性梗塞の合併を来すと報告されている. 脳虚血再灌流状態においてO2-, NOなどの free radical の生成に続き毒性の強いONOO-が産生されることが知られており, ONOO-の視標である nitrotyrosine は血管閉塞直後より再灌流48時間後まで経時的に増加し72時間後に減少する. また24時間永久血管閉塞と比較して2時間血管閉塞/22時間再灌流では nitrotyrosine は過剰に産生され梗塞巣も増大する. こうした再灌流で増強されるフリーラジカル・活性酵素の生成は心原性塞栓症の重篤な臨床症候を説明し得る. 今後の新しい治療として, 血栓溶解療法と free radical scavenger の併用療法が therapeutic time window の延長や出血性梗塞の軽減につながると期待されよう. |
---|---|
ISSN: | 0300-9173 |
DOI: | 10.3143/geriatrics.40.319 |