新型コロナウイルス感染拡大の中での院内コーディネーター研修の実施状況等に関する調査

新型コロナウイルス感染拡大の中で院内移植コーディネーター(Co)研修への影響、現状の研修体制等を調査した。46都道府県61名に対し自記式質問紙調査を行い、43都道府県53名から回収した(回収率87%)。院内Co設置は40都道府県871施設2,876名、年間の研修会開催数は2回が15都道府県、3回13都道府県、毎月開催は1都道府県であった。新型コロナウイルス感染拡大後に研修会を中止したのは30都道府県であった。今後は感染予防策をとったうえで対面開催18都道府県、オンライン開催14都道府県であった。コロナ禍における院内Coとの関係性の変化は、あっせんに関しては必要な活動でもあり特に大きな変化はなか...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Transplantation Vol. 56; no. Supplement; p. s14
Main Authors 朝居, 朋子, 横田, 裕行
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本移植学会 2021
The Japan Society for Transplantation
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:新型コロナウイルス感染拡大の中で院内移植コーディネーター(Co)研修への影響、現状の研修体制等を調査した。46都道府県61名に対し自記式質問紙調査を行い、43都道府県53名から回収した(回収率87%)。院内Co設置は40都道府県871施設2,876名、年間の研修会開催数は2回が15都道府県、3回13都道府県、毎月開催は1都道府県であった。新型コロナウイルス感染拡大後に研修会を中止したのは30都道府県であった。今後は感染予防策をとったうえで対面開催18都道府県、オンライン開催14都道府県であった。コロナ禍における院内Coとの関係性の変化は、あっせんに関しては必要な活動でもあり特に大きな変化はなかった。一方、日常的な病院啓発活動は制限を強いられ、関係性が「良い」がコロナ前59%からコロナ禍31%に減り、「どちらかといえば良くない」が2%から31%に増えた。また、日常的な相談対応も「良い」が半減、「どちらかといえば良くない」が増加した。現状では関係悪化はないものの、対面研修や病院訪問が減少している状況が長びくと院内Coとのコミュニケーション不足につながる懸念が示された。また、病院がコロナ対応に注力し、臓器提供体制整備の余裕がないことも挙げられていた。研修会開催数の減少、研修のスタイルの変更、コロナ禍による都道府県Coの病院訪問の減少などから、今後長期的に見て影響が出ることが考えられた。
ISSN:0578-7947
2188-0034
DOI:10.11386/jst.56.Supplement_s14