急性乳腺炎に対するCefuroxime axetilの臨床的研究

幅広い抗菌スペクトラムと抗β-Lactamase性, 高い安全性により広く使用されているCefuroxime (CXM) をエステル化し, 経口用としたCefuroxime axetil (CXM-AX, SN407) を用い, 急性乳腺炎10例に使用を試みた。全例, 授乳中の外来患者で, 年齢26~44歳 (平均31.8±5.53歳), 体重48~59kg (平均53.4±4。00kg) であつた。CXM-AX錠1回2錠 (500mg), 1日3回, 5~8日間投与, 平均6.0±1.05日間であつた。10例中6例に切開排膿, ドレナージを施行し, 1例は穿刺排膿, 2例は冷湿布を併用したが...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Japanese Journal of Antibiotics Vol. 40; no. 2; pp. 340 - 348
Main Authors 沢田, 康夫, 橋本, 伊久雄, 中村, 孝, 三上, 二郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本感染症医薬品協会 1987
Online AccessGet full text
ISSN0368-2781
2186-5477
DOI10.11553/antibiotics1968b.40.340

Cover

More Information
Summary:幅広い抗菌スペクトラムと抗β-Lactamase性, 高い安全性により広く使用されているCefuroxime (CXM) をエステル化し, 経口用としたCefuroxime axetil (CXM-AX, SN407) を用い, 急性乳腺炎10例に使用を試みた。全例, 授乳中の外来患者で, 年齢26~44歳 (平均31.8±5.53歳), 体重48~59kg (平均53.4±4。00kg) であつた。CXM-AX錠1回2錠 (500mg), 1日3回, 5~8日間投与, 平均6.0±1.05日間であつた。10例中6例に切開排膿, ドレナージを施行し, 1例は穿刺排膿, 2例は冷湿布を併用したが, 他の1例はCXM-AXだけの治療を施行した。CXM-AX投与前, 5例においてCefaclor1~1.59, 4~12日間, 1例にBacampicillin1.5gを4日間投与されていたが, 2例が一時軽快後再発, 4例は無効でCXMAXの治療に変更した。起炎菌として7例の膿汁の培養により, 5株のStaphylococcus aureusと2株のStaphylococcus epidmidisを得たが, CXMのMICはS.amusが108cells/mlにて1.56μg/mlが3株, 3.13μg/mlが2株, 106cells/mlでは0.78μg/ml3株, 3.13μg/ml2株であり, S.epidermidisでは108, 106cells/mlにて1.56μg/ml及び0.78μg/mlを示した。臨床効果は著効2例, 有効8例で, やや有効, 無効例はなかつた。副作用およびCXM-AXによると思われる臨床検査値の異常は認められなかつた。症例のうち1例において, 切開施行後3日間にわたり, 膿汁及び正常乳汁中濃度を検索した。測定法は.Bacillussu subtilisATCC6633を検定菌とするBioassay法である。膿汁中CXM濃度は0.57~1.05μg/ml, 平均0.74±0.27μg/mlを示したが, 健常乳汁中濃度は0.09~0.59μg/ml, 平均0.32±0.25μg/mlを認めた。Cephem系抗生物質の乳汁移行は不良とされているが, 急性乳腺炎においては膿汁への移行を認めた。 以上のことからCXM-AXは急性乳腺炎の化学療法に使用して極めて有用な抗生剤であると言える
ISSN:0368-2781
2186-5477
DOI:10.11553/antibiotics1968b.40.340