虚血性心室細動に対しバイスタンダーCPRの有無が生死を分けた2症例

症例1: 49歳, 男性, 自衛隊員. 訓練で10km完走直後倒れこんだ. CPRは施行されず6分後に医師によりAED作動させると心室細動(VF)から無脈性電気活動(PEA)となった. その後, 救急隊到着し当院に搬送された. 来院時心リズムは心静止(asys)であった. ACLS施行し心拍再開後の心電図で急性前壁梗塞と診断しカテーテル室へ直行. 心肺補助装置(PCPS), 大動脈内バルーンポンプ(IABP)補助下に冠動脈造影(CAG)を施行し左前下行枝(LAD)#7に75%狭窄を認め, カッティングバルーンで拡張し手技終了. 治療継続したが心機能回復せず死亡した. 症例2: 26歳, 男性....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 42; no. SUPPL.2; pp. S2_180 - S2_184
Main Authors 清水, 嘉人, 折田, 裕一, 五明, 幸彦, 住居, 晃太郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 2010
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo.42.S2_180

Cover

More Information
Summary:症例1: 49歳, 男性, 自衛隊員. 訓練で10km完走直後倒れこんだ. CPRは施行されず6分後に医師によりAED作動させると心室細動(VF)から無脈性電気活動(PEA)となった. その後, 救急隊到着し当院に搬送された. 来院時心リズムは心静止(asys)であった. ACLS施行し心拍再開後の心電図で急性前壁梗塞と診断しカテーテル室へ直行. 心肺補助装置(PCPS), 大動脈内バルーンポンプ(IABP)補助下に冠動脈造影(CAG)を施行し左前下行枝(LAD)#7に75%狭窄を認め, カッティングバルーンで拡張し手技終了. 治療継続したが心機能回復せず死亡した. 症例2: 26歳, 男性. 激しい胸痛で当院へ緊急搬送された. 急性前壁梗塞と診断し緊急CAG施行. LAD#6に99%狭窄(TIMI2)を認めた. IABP準備中VF発生し, 速やかにCPR開始. 数回の除細動にても洞調律からVF再発した. VF持続のまま10分後IABP, 30分後PCPS挿入. PCI用の動脈ルートがとれず90分後にLAD閉塞部をバルーン拡張後, 血流再開した. 除細動にて心拍再開し, その1分後に開眼し問いかけに返答した. LADにステント留置後し手技終了. 高次脳機能は正常で18日後に退院した.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo.42.S2_180