口蓋形成術を行ったCornelia de Lange症候群の2例
Cornelia de Lange症候群は,特異的な顔貌,多毛,精神発達遅滞,四肢の形態異常などを特徴とする先天異常の一つである。口腔領域の所見としては,ほとんどの症例に小顎症を認め,高口蓋を合併し,20~30%に口蓋裂を伴うと,報告されている。 最近,われわれは,このCornelia de Lange症候群の2例に口蓋形成術を行う機会があったので,その概要を報告する。 1例は,3歳7か月女児(体重6,700g),もう1例は,13歳0か月女児(体重19,900g)である。手術時期は,患児の保護者,小児科医,麻酔科医と協議の上,全身状態の安定した時期に決定された。ともに全身麻酔下にて,pushb...
Saved in:
Published in | 日本口蓋裂学会雑誌 Vol. 23; no. 2; pp. 105 - 109 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本口蓋裂学会
30.04.1998
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-5185 2186-5701 |
DOI | 10.11224/cleftpalate1976.23.2_105 |
Cover
Summary: | Cornelia de Lange症候群は,特異的な顔貌,多毛,精神発達遅滞,四肢の形態異常などを特徴とする先天異常の一つである。口腔領域の所見としては,ほとんどの症例に小顎症を認め,高口蓋を合併し,20~30%に口蓋裂を伴うと,報告されている。 最近,われわれは,このCornelia de Lange症候群の2例に口蓋形成術を行う機会があったので,その概要を報告する。 1例は,3歳7か月女児(体重6,700g),もう1例は,13歳0か月女児(体重19,900g)である。手術時期は,患児の保護者,小児科医,麻酔科医と協議の上,全身状態の安定した時期に決定された。ともに全身麻酔下にて,pushback法による口蓋形成術を行った。精神発達遅滞のため術後も発語は認められなかったが,口蓋の形態学的改善にともない,裂部への食渣の圧入や鼻漏出がなくなり,食欲の改善がみられ,今後の成長,発育に期待がもてるようになった。 |
---|---|
ISSN: | 0386-5185 2186-5701 |
DOI: | 10.11224/cleftpalate1976.23.2_105 |