練和後のセルフアドヒーシブセメントのpHの変化について
目的 : 近年, 前処理を必要としないセルフアドヒーシブセメントが開発, 市販され始めた. その一方で, インレー修復の術後疼痛の原因の一つとして, 歯科用セメントが練和直後に酸性を示すことが挙げられている. 接着性レジンセメントについては, 接着に必要な接着性モノマーが酸性であるため, 硬化中の酸性度が歯髄に影響を与える可能性がある. そこで今回われわれは, 接着性レジンセメントのpH値を測定し, 練和後のpHの変化について検討した. 材料・方法 : 被験材料としてMaxcem Elite (Kerr), Clearfil SAセメントAutomix (クラレノリタケデンタル), RelyX...
Saved in:
Published in | The Japanese Journal of Conservative Dentistry Vol. 61; no. 4; pp. 235 - 240 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本歯科保存学会
2018
The Japanese Society of Conservative Dentistry |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0387-2343 2188-0808 |
DOI | 10.11471/shikahozon.61.235 |
Cover
Summary: | 目的 : 近年, 前処理を必要としないセルフアドヒーシブセメントが開発, 市販され始めた. その一方で, インレー修復の術後疼痛の原因の一つとして, 歯科用セメントが練和直後に酸性を示すことが挙げられている. 接着性レジンセメントについては, 接着に必要な接着性モノマーが酸性であるため, 硬化中の酸性度が歯髄に影響を与える可能性がある. そこで今回われわれは, 接着性レジンセメントのpH値を測定し, 練和後のpHの変化について検討した. 材料・方法 : 被験材料としてMaxcem Elite (Kerr), Clearfil SAセメントAutomix (クラレノリタケデンタル), RelyX Unicem 2 Automix (3M ESPE) を使用し, 各材料の練和方法はメーカーの指示に従った. 各試料のpH測定にはブックpH試験紙 (Advantec) を使用した. 蒸留水にて湿潤したpH試験紙を3分間反応させ, standard pH color chartを参考にし, 各試料の練和直後, 練和後5, 10分, 24, 48時間および72時間のpH値を測定した. 試料は各群3個とし, Tukeyの検定を用い統計解析を行った. 結果 : Maxcem EliteについてのpH値は練和直後から72時間後まであまり変化がみられず, 硬化後もpHは3.0と強い酸性の値を示した. Clearfil SAセメントAutomixについては, 練和直後のpHは2.5と高い酸性を示し, 72時間後になると6.2へと上昇した. 最後に, RelyX Unicem 2 Automixについては, 練和直後のpHは2.8と強い酸性の値を示すが, 72時間後には7.4に上昇した. 結論 : 以上の結果より, Clearfil SA セメント AutomixとRelyX Unicem 2 AutomixのpHは練和直後から10分後までは低かったが, 24時間後のpHは上昇し, 特にRelyX Unicem 2 Automixは中性に近づいた. 一方, Maxcem EliteのpHは72時間後においても上昇は少なく酸性度が低いままであった. |
---|---|
ISSN: | 0387-2343 2188-0808 |
DOI: | 10.11471/shikahozon.61.235 |