中性院頼瑜における「一乗経劫について」

真言宗には、新義古義を問うことなく「一乗経劫(1)」なる算題があり、その内容は、一乗教、すなわち天台と華厳は三祇遠劫を経て成仏(経劫)するのか、それとも頓証成仏(不経劫)なのかを論ずるものである。『密教大辞典』の「イチジョウキョウゴウ 一乗経劫」の項目には、「新古を通じて学者多くは経劫論者なれども、まゝ不経劫を唱ふる者無きに非ず」と述べて、学匠の立論において相違があったことが知られ、〈経劫論者〉〈不経劫論者〉〈調和説〉のそれぞれに立つ代表的な学匠を挙げている。その中で中性院頼瑜(1226~1304)だけが、初期では経劫説に立ち、晩年では不経劫説に立つとして、その生涯において経劫説から不経劫説へ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in智山学報 Vol. 65; pp. 275 - 294
Main Author 小林, 靖典
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 智山勧学会 2016
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0286-5661
2424-130X
DOI10.18963/chisangakuho.65.0_275

Cover

Abstract 真言宗には、新義古義を問うことなく「一乗経劫(1)」なる算題があり、その内容は、一乗教、すなわち天台と華厳は三祇遠劫を経て成仏(経劫)するのか、それとも頓証成仏(不経劫)なのかを論ずるものである。『密教大辞典』の「イチジョウキョウゴウ 一乗経劫」の項目には、「新古を通じて学者多くは経劫論者なれども、まゝ不経劫を唱ふる者無きに非ず」と述べて、学匠の立論において相違があったことが知られ、〈経劫論者〉〈不経劫論者〉〈調和説〉のそれぞれに立つ代表的な学匠を挙げている。その中で中性院頼瑜(1226~1304)だけが、初期では経劫説に立ち、晩年では不経劫説に立つとして、その生涯において経劫説から不経劫説へと変遷したことが記述されている(2)。しかし、本当にそのような変遷があったのか、筆者は疑問に思うところである。何故なら、頼瑜は自身の著作を完成させるまでに、最初の稿が成ってから、時を経て改めて再治や加点を施すのであり、その段階で、自身における一乗の経劫と不経劫との齟齬が生じているのであれば、どちらか一方に統一したはずであるから。  そこで本稿では、本当に頼瑜において経劫説から不経劫説への変遷があったのかを今一度確認すること、そして、もし変遷がなかったのであれば、頼瑜は経劫と不経劫とのどちらの立場であったのかを、明らかにすることを目的とするものである。
AbstractList 真言宗には、新義古義を問うことなく「一乗経劫(1)」なる算題があり、その内容は、一乗教、すなわち天台と華厳は三祇遠劫を経て成仏(経劫)するのか、それとも頓証成仏(不経劫)なのかを論ずるものである。『密教大辞典』の「イチジョウキョウゴウ 一乗経劫」の項目には、「新古を通じて学者多くは経劫論者なれども、まゝ不経劫を唱ふる者無きに非ず」と述べて、学匠の立論において相違があったことが知られ、〈経劫論者〉〈不経劫論者〉〈調和説〉のそれぞれに立つ代表的な学匠を挙げている。その中で中性院頼瑜(1226~1304)だけが、初期では経劫説に立ち、晩年では不経劫説に立つとして、その生涯において経劫説から不経劫説へと変遷したことが記述されている(2)。しかし、本当にそのような変遷があったのか、筆者は疑問に思うところである。何故なら、頼瑜は自身の著作を完成させるまでに、最初の稿が成ってから、時を経て改めて再治や加点を施すのであり、その段階で、自身における一乗の経劫と不経劫との齟齬が生じているのであれば、どちらか一方に統一したはずであるから。  そこで本稿では、本当に頼瑜において経劫説から不経劫説への変遷があったのかを今一度確認すること、そして、もし変遷がなかったのであれば、頼瑜は経劫と不経劫とのどちらの立場であったのかを、明らかにすることを目的とするものである。
Author 小林, 靖典
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 小林, 靖典
BookMark eNpNkL1KA0EcxBeJYIx5Bd_g4n7-966UYFQI2CjYLXuX3eRiTOQuFnZ3YhVjkUoECxHRIlgKEXybjYa8hfGjSDNTzDAwv3VU6Pa6BqFNgivED4BtRa041d2mPjlv9SogKlhRKVZQkXLKPcLwcQEVMfXBEwBkDZXTNA4x55LRgAVFFEwnr1_Zy_zucf7wMRvdu3zs8oHLR-7y2mXD6SSbvt_O3oafg_Fv9OTyK5c_u-xmA61a3UlN-d9L6Ki2c1jd8-oHu_vV7brXpoQxLwAhLUgeait8aWVIJDMUGjaiIARIIjg1hLLFGUt83aBBxKw2QDELIeI-K6Ha32477eumUWdJfKqTC6WTfhx1jFoGoEAo_CMLBksFnai2Zt80125W
ContentType Journal Article
Copyright 2016 智山学報
Copyright_xml – notice: 2016 智山学報
DOI 10.18963/chisangakuho.65.0_275
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2424-130X
EndPage 294
ExternalDocumentID article_chisangakuho_65_0_65_275_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2133-9657f674baf587f7b173e26dfc2655671542e123896f18ad29c3fae6203b6c483
ISSN 0286-5661
IngestDate Wed Sep 03 06:07:06 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2133-9657f674baf587f7b173e26dfc2655671542e123896f18ad29c3fae6203b6c483
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/chisangakuho/65/0/65_275/_article/-char/ja
PageCount 20
ParticipantIDs jstage_primary_article_chisangakuho_65_0_65_275_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2016
PublicationDateYYYYMMDD 2016-01-01
PublicationDate_xml – year: 2016
  text: 2016
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 智山学報
PublicationYear 2016
Publisher 智山勧学会
Publisher_xml – name: 智山勧学会
References (23)東京都日野市高幡山金剛寺の所蔵の写本(上本、16裏~一20裏)
(5)『大日経疏』(大正蔵39、590・上)の文
(13)『大日経疏』(大正蔵39、603・中)の文
(15)『大日経』(大正蔵18、3・中)の文
(24)『雑問答』(『弘法大師全集』第4輯、148頁)の文
(20)これについては、『即身義愚草』(智山伝法院編『即身義愚草』46頁)でも、この『雑問答』の文が不経劫説の証文として提示されている
(14)林田光禅師の『真言宗綱要』の記述によったと思われる北川真寛・土居夏樹の両師の前掲論文(註1を参照)には、「『初心鈔』第二」についての言及が無い
(6)『大日経疏』(大正蔵39、603・中の取意)の文
(4)「九月」とあるが、『真言宗全書』の奥書によると「七月」とある
(19)『雑問答』(『弘法大師全集』第4輯、148頁)の文
(21)『大疏指心鈔』巻7(大正蔵59、664・上)の文
(22)『弁顕密二教論』(『弘法大師全集』第1輯、474)の取意の文
(3)黒板勝美師『真福寺善本目録』(昭和11年)と三浦章夫『中性院頼瑜法印年譜』(『密教論叢』第20号、昭和15年)とによる
(10)『大日経疏』(大正蔵39、671・中)の文
(1)一乗経劫の算題については古義派の立場による論攷、北川真寛師・土居夏樹師「一乗経劫」についてー即身成仏思想に関する問題ー(『高野山大学研究紀要』第19号)がある
(16)『大日経疏』(大正蔵39、603・中)の文
(9)『大日経疏』(大正蔵39、584・上)の文
(8)『大日経』(大正蔵18、4・上)の文
(25)高幡山金剛寺所蔵本『二教論愚草』(上本、17丁裏)の文
(12)『弁顕密二教論』に「若し秘密金剛頂経の説に依らば、如来の変化身は、地前の菩薩および二乗凡夫等のために三乗の教法を説き、他受用身は、地上の菩薩の為に顕の一乗等を説きたもう。ならびに是れ顕教なり」(『弘法大師全集』第1輯、474頁)とある文を指す
(7)『大日経疏』(大正蔵39、590・上)の文
(18)『大疏指心鈔』巻4(大正蔵59、628・下)の文
(17)『秘蔵宝鑰』(『弘法大師全集』第1輯、466頁)の文
(2)『密教大辞典』(昭和六年刊)と同様の説は、林田光禅師の『真言宗綱要』「二一、一乗経劫」(128~130頁、大正6年刊)にもあり、おそらく『密教大辞典』の記述は林田説によるものと思われる
(11)『大日経義釈』(卍続蔵36、254・上)の文
References_xml – reference: (17)『秘蔵宝鑰』(『弘法大師全集』第1輯、466頁)の文。
– reference: (24)『雑問答』(『弘法大師全集』第4輯、148頁)の文。
– reference: (13)『大日経疏』(大正蔵39、603・中)の文。
– reference: (22)『弁顕密二教論』(『弘法大師全集』第1輯、474)の取意の文。
– reference: (12)『弁顕密二教論』に「若し秘密金剛頂経の説に依らば、如来の変化身は、地前の菩薩および二乗凡夫等のために三乗の教法を説き、他受用身は、地上の菩薩の為に顕の一乗等を説きたもう。ならびに是れ顕教なり」(『弘法大師全集』第1輯、474頁)とある文を指す。
– reference: (1)一乗経劫の算題については古義派の立場による論攷、北川真寛師・土居夏樹師「一乗経劫」についてー即身成仏思想に関する問題ー(『高野山大学研究紀要』第19号)がある。
– reference: (19)『雑問答』(『弘法大師全集』第4輯、148頁)の文。
– reference: (21)『大疏指心鈔』巻7(大正蔵59、664・上)の文。
– reference: (23)東京都日野市高幡山金剛寺の所蔵の写本(上本、16裏~一20裏)
– reference: (8)『大日経』(大正蔵18、4・上)の文。
– reference: (15)『大日経』(大正蔵18、3・中)の文。
– reference: (3)黒板勝美師『真福寺善本目録』(昭和11年)と三浦章夫『中性院頼瑜法印年譜』(『密教論叢』第20号、昭和15年)とによる。
– reference: (2)『密教大辞典』(昭和六年刊)と同様の説は、林田光禅師の『真言宗綱要』「二一、一乗経劫」(128~130頁、大正6年刊)にもあり、おそらく『密教大辞典』の記述は林田説によるものと思われる。
– reference: (7)『大日経疏』(大正蔵39、590・上)の文。
– reference: (20)これについては、『即身義愚草』(智山伝法院編『即身義愚草』46頁)でも、この『雑問答』の文が不経劫説の証文として提示されている。
– reference: (14)林田光禅師の『真言宗綱要』の記述によったと思われる北川真寛・土居夏樹の両師の前掲論文(註1を参照)には、「『初心鈔』第二」についての言及が無い。
– reference: (18)『大疏指心鈔』巻4(大正蔵59、628・下)の文。
– reference: (11)『大日経義釈』(卍続蔵36、254・上)の文。
– reference: (6)『大日経疏』(大正蔵39、603・中の取意)の文。
– reference: (4)「九月」とあるが、『真言宗全書』の奥書によると「七月」とある。
– reference: (10)『大日経疏』(大正蔵39、671・中)の文。
– reference: (16)『大日経疏』(大正蔵39、603・中)の文。
– reference: (25)高幡山金剛寺所蔵本『二教論愚草』(上本、17丁裏)の文。
– reference: (5)『大日経疏』(大正蔵39、590・上)の文。
– reference: (9)『大日経疏』(大正蔵39、584・上)の文。
SSID ssib044732939
ssib006769045
ssj0003315014
ssib001525955
ssib048877647
ssib023160026
Score 1.6511707
Snippet 真言宗には、新義古義を問うことなく「一乗経劫(1)」なる算題があり、その内容は、一乗教、すなわち天台と華厳は三祇遠劫を経て成仏(経劫)するのか、それとも頓証成仏(不経劫)なのかを論ずるものである。『密教大辞典』の「イチジョウキョウゴウ...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 275
SubjectTerms 一乗教
不経劫
二生成仏
即身成仏
経劫
Title 中性院頼瑜における「一乗経劫について」
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/chisangakuho/65/0/65_275/_article/-char/ja
Volume 65
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 智山学報, 2016, Vol.65, pp.275-294
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA9LvXgRRcVvenCOWZPJfJ4k2U0pQj21sLeQT-sKrbS7Fw-yK55qPfQkggcR0UPxKFTwv8lq6X_he5NsGnEPViEMj5k3L_PmTWZ-M5k3Y1l38UZuQVVmO7KACUoqXVtpltpx6rBMSQWDKvoOrz0UqxvswYAPOp2ytWtpPEq66bOFfiX_YlWIA7uil-wZLNsIhQigwb4QgoUh_Csbk5CRQBG_T0KBWxZ8SUJNtCY-RcJ3SNAjoSTaJRoID2Aj8YOaUH5NQCoSlKgqySGqV0sGGgmQKVFOwE0Sx7yNnFOCzSXPCV_MBfbbIBhLC4UMfBQVuPgAAVogPzfFbhqCYQEBKyZTiAWBRmHU7BNt-BVwqPbqReVWaVra4leBolhVzTsZ1pP2W50iVcIGCFoVIzdx6OFiw1g8aPfqgre75ep2lnqEp9W1yn8MHgo6IzB5uvl4N956FD8Zb253Be86UZP9t4O5a7NHbf5I8MjBALJEpwzxTjQEEH-OSunivtO152ELs8IMtOUcjHuOW1cEAP7GX6cNZmRMegDRGgwKHbCU8zPhEH54nov_is3aYl1XtWc86ndvoXYAv4YwGZlvZDTYav2idaGeFC37lSaXrM4wvmzp2dGXn5PPJ28_nLz_fnzwrpweltO9cnpQvnhVTvZnR5PZtzfHX_d_7B2apI_l9GU5_VROXl-xNlbC9d6qXV_0YQ-p63m2FlwWQrIkLriShUxc6eVUZEVKBecC6ozRHCAWKFC4Ks6oTr0izgV1vESkTHlXraWt7a38mrVcUJZSlmkn5ilLRKYUL2JXJtBGCgkVdd26X2kaPa1Oc4nOasYb_y3hpnUeP4VqIe-WtTTaGee3AdqOkjumafwCiyOMUA
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%B8%AD%E6%80%A7%E9%99%A2%E9%A0%BC%E7%91%9C%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%8C%E4%B8%80%E4%B9%97%E7%B5%8C%E5%8A%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%8D&rft.jtitle=%E6%99%BA%E5%B1%B1%E5%AD%A6%E5%A0%B1&rft.au=%E5%B0%8F%E6%9E%97%2C+%E9%9D%96%E5%85%B8&rft.date=2016&rft.pub=%E6%99%BA%E5%B1%B1%E5%8B%A7%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0286-5661&rft.eissn=2424-130X&rft.volume=65&rft.spage=275&rft.epage=294&rft_id=info:doi/10.18963%2Fchisangakuho.65.0_275&rft.externalDocID=article_chisangakuho_65_0_65_275_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0286-5661&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0286-5661&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0286-5661&client=summon