持続的鼻腔内陽圧負荷装置を用いた鼻咽腔閉鎖機能賦活法(CPAP療法)のnasalanceによる評価

境界線上の鼻咽腔閉鎖不全症(BVP;Borderline Velopharyngeal Incompetence/Competence)に対して,持続的鼻腔内陽圧負荷(CPAP;Continuous Positive Airway Pressure)装置を用いた日本語における鼻咽腔閉鎖機i能賦活法(CPAP療法)の試案を作成した。この試案の客観的評価を行うことを目的として,口蓋裂術後のBVP症例10名を対象にCPAP療法前後に採取した開鼻声度(nasalanee)を検討し,以下の結果を得た。 1.CPAP療法施行直後のnasalanceは,施行前と比較して10症例中4症例において低下し,6症例...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本口蓋裂学会雑誌 Vol. 23; no. 1; pp. 28 - 35
Main Authors 原, 久永, 高, 英保, 平田, 創一郎, 和田, 健, 米田, 真弓, 森本, 知花, 舘村, 卓
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本口蓋裂学会 31.01.1998
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-5185
2186-5701
DOI10.11224/cleftpalate1976.23.1_28

Cover

More Information
Summary:境界線上の鼻咽腔閉鎖不全症(BVP;Borderline Velopharyngeal Incompetence/Competence)に対して,持続的鼻腔内陽圧負荷(CPAP;Continuous Positive Airway Pressure)装置を用いた日本語における鼻咽腔閉鎖機i能賦活法(CPAP療法)の試案を作成した。この試案の客観的評価を行うことを目的として,口蓋裂術後のBVP症例10名を対象にCPAP療法前後に採取した開鼻声度(nasalanee)を検討し,以下の結果を得た。 1.CPAP療法施行直後のnasalanceは,施行前と比較して10症例中4症例において低下し,6症例において変化を認めなかった。 2.CPAP療法施行直後にnasalanceの低下した4症例中1症例は,その後上昇する傾向を示し,3症例は低下した値を維持した。 3.CPAP療法施行前後にnasalanceの変化が認められなかった6症例中3症例は施行後,施行前のnasalanceより高値で推移し,3症例は施行後,施行前のnasalanceより低値で推移した。
ISSN:0386-5185
2186-5701
DOI:10.11224/cleftpalate1976.23.1_28