紫外線硬化樹脂を用いたマイクロ液浸標本の作製
教材用として入手可能な動植物プランクトンの永久プレパラート標本は,実物の調達が困難な際に極めて効果的な教材である。しかし,その種類は限られている。永久プレパラート標本を作製するには細胞・組織の固定や脱水・染色など様々な工程があるため,その準備は容易ではない。手芸用品店などで購入可能な紫外線硬化樹脂は,UVA波長(315~400 nm)の照射によって数分間で硬化する液体樹脂であり,初心者でも使いやすい素材である。本研究では,ホルマリン固定されたウニ幼生の液浸標本を紫外線硬化樹脂でプレパラートに封入し,その耐久性について評価した。その結果,約1か月にわたって蒸発が抑えられることを確認した。また,授...
Saved in:
Published in | 教育実践学研究 Vol. 26; pp. 11 - 20 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
教育実践学会
2023
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1880-2621 2436-0945 |
DOI | 10.50841/kyoikujissen.26.0_11 |
Cover
Abstract | 教材用として入手可能な動植物プランクトンの永久プレパラート標本は,実物の調達が困難な際に極めて効果的な教材である。しかし,その種類は限られている。永久プレパラート標本を作製するには細胞・組織の固定や脱水・染色など様々な工程があるため,その準備は容易ではない。手芸用品店などで購入可能な紫外線硬化樹脂は,UVA波長(315~400 nm)の照射によって数分間で硬化する液体樹脂であり,初心者でも使いやすい素材である。本研究では,ホルマリン固定されたウニ幼生の液浸標本を紫外線硬化樹脂でプレパラートに封入し,その耐久性について評価した。その結果,約1か月にわたって蒸発が抑えられることを確認した。また,授業における演示用プレパラートとして使用することができた。本手法によるプレパラート標本は,微小な液浸標本を封入したものであるため「マイクロ液浸標本」と命名する。 |
---|---|
AbstractList | 教材用として入手可能な動植物プランクトンの永久プレパラート標本は,実物の調達が困難な際に極めて効果的な教材である。しかし,その種類は限られている。永久プレパラート標本を作製するには細胞・組織の固定や脱水・染色など様々な工程があるため,その準備は容易ではない。手芸用品店などで購入可能な紫外線硬化樹脂は,UVA波長(315~400 nm)の照射によって数分間で硬化する液体樹脂であり,初心者でも使いやすい素材である。本研究では,ホルマリン固定されたウニ幼生の液浸標本を紫外線硬化樹脂でプレパラートに封入し,その耐久性について評価した。その結果,約1か月にわたって蒸発が抑えられることを確認した。また,授業における演示用プレパラートとして使用することができた。本手法によるプレパラート標本は,微小な液浸標本を封入したものであるため「マイクロ液浸標本」と命名する。 |
Author | 西川, 洋史 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 西川, 洋史 organization: 埼玉県立進修館高等学校 |
BookMark | eNpNkM1KAlEAhS9hkJmP0COM3X_vLEvsB4Q2tR7ujPfWjKYxYwuXji5bSQiFFJELISuIfhc-zc0ZH6OiiDbnLD44fJxlkGk0GwqAVQQLDAqK1mrtpl87CfwoUo0C5gXoILQAspgSbkGbsgzIIiGghTlGSyAfRb4LGSwSKqidBRvp0-1sNEhfL9Lryex0kIzf573YxP30bGw6PdO5Mt1LE49M_GC6d8nLY_L8lozPk-HEdO4_psP5zXQFLGpZj1T-t3Ngf7O8V9q2KrtbO6X1ihVghJHFebVKGES2qDLtYZdq5SJXaU9LqRRTLmeCCq41sQVysYY2-1LGmttFyQUnJAfKP7tB1JIHyjkO_SMZth0Ztnyvrpz_RziYO_A7EPrj3qEMnUCST6T4dts |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2023 教育実践学会 |
Copyright_xml | – notice: 2023 教育実践学会 |
DOI | 10.50841/kyoikujissen.26.0_11 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2436-0945 |
EndPage | 20 |
ExternalDocumentID | article_kyoikujissen_26_0_26_11_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2121-66dd350198d5fc2b4feb1befcfaaee5eb658486ff3981b2f0952622f697a68633 |
ISSN | 1880-2621 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:51 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2121-66dd350198d5fc2b4feb1befcfaaee5eb658486ff3981b2f0952622f697a68633 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyoikujissen/26/0/26_11/_article/-char/ja |
PageCount | 10 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_kyoikujissen_26_0_26_11_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2023 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2023-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2023 text: 2023 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 教育実践学研究 |
PublicationYear | 2023 |
Publisher | 教育実践学会 |
Publisher_xml | – name: 教育実践学会 |
References | 和田 薫・石丸 隆・宮嶋隆行(2020a)「『海洋教育パイオニアスクールプログラム 海のない地域における小中 一貫体制による海洋教育体制の構築と推進』で開発された小学校 4 年から中学校 3 年までの観察実習プログラム」,明星-明星大学明星教育センター研究紀要,第10号, 53-66. 小川博久(2017)「ウニの受精から成体まで–生命を実感するマイウニ飼育の実践」,生物の科学『遺伝』,第71巻,4号,360-369 科学技術振興機構 理科教育支援センター(2012)「平成22年度 小学校理科教育実態調査 集計結果」,Retrieved from http://www.jst.go.jp/cpse/risushien/elementary/cpse_report_015A.pdf 里見研悟・真山茂樹・齋藤めぐみ(2018)「多摩川における過去と現在の珪藻から示される水質の変化 珪藻を教材として河川環境の変化と人間活動の関係を学ぶ授業プログラムの開発に向けて」,東京学芸大学紀要自然科学,第70集, 31-53. 和田 薫・石丸 隆・大森紀幸・宮崎隆行・熊谷香菜子(2020b)「珪藻化石を用いて大地と海の関係を理解する学習プログラムの開発と実践: 海洋教育パイオニアスクールプログラムで開発した新学習指導要領に対応した観察実習」,明星大学教職センター年報,第3号, 97-106. 西川洋史(2020)「紫外線硬化樹脂を用いたプレパラート標本封入の検討」,教育実践学研究,第23号, 37-44. 加藤陽一郎(2016)「透明骨格標本プラスチックの開発と授業での活用」,早稲田大学高等学院研究年誌, 第60号, 98-92. 田口瑞穂・林山晃大(2020)「小学校理科における水中の食物連鎖の教材開発」,秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要,第42号, 49-54. 能城修一(2014)「木材プレパラート標本作製法 (植物分類学研究マニュアル 9)」,分類,第14号, 1巻, 97-99. 山代一成・栢野彰秀・大谷修司(2018)「植物染色体標本の永久プレパラート作製法の検討」, 日本科学教育学会研究会研究報告,第32巻,9号, 23-26. 嶋田 宏(2021)「UV レジンを用いた動物プランクトン封入標本の製作法」,日本プランクトン学会報,第68巻,1号, 10-17. 出口博則(2020)「UV レジンで簡易プレパラート作成」,蘚苔類研究,第12巻,3号, 81-82. 松居誠一郎・小山祐佳・斎藤絢音 (2017)「珪藻を示相化石教材として用いるための簡易な方法」,宇都宮大学教育学部教育実践紀要,第3号, 117-122. |
References_xml | – reference: 里見研悟・真山茂樹・齋藤めぐみ(2018)「多摩川における過去と現在の珪藻から示される水質の変化 珪藻を教材として河川環境の変化と人間活動の関係を学ぶ授業プログラムの開発に向けて」,東京学芸大学紀要自然科学,第70集, 31-53. – reference: 加藤陽一郎(2016)「透明骨格標本プラスチックの開発と授業での活用」,早稲田大学高等学院研究年誌, 第60号, 98-92. – reference: 松居誠一郎・小山祐佳・斎藤絢音 (2017)「珪藻を示相化石教材として用いるための簡易な方法」,宇都宮大学教育学部教育実践紀要,第3号, 117-122. – reference: 田口瑞穂・林山晃大(2020)「小学校理科における水中の食物連鎖の教材開発」,秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要,第42号, 49-54. – reference: 小川博久(2017)「ウニの受精から成体まで–生命を実感するマイウニ飼育の実践」,生物の科学『遺伝』,第71巻,4号,360-369. – reference: 山代一成・栢野彰秀・大谷修司(2018)「植物染色体標本の永久プレパラート作製法の検討」, 日本科学教育学会研究会研究報告,第32巻,9号, 23-26. – reference: 出口博則(2020)「UV レジンで簡易プレパラート作成」,蘚苔類研究,第12巻,3号, 81-82. – reference: 能城修一(2014)「木材プレパラート標本作製法 (植物分類学研究マニュアル 9)」,分類,第14号, 1巻, 97-99. – reference: 西川洋史(2020)「紫外線硬化樹脂を用いたプレパラート標本封入の検討」,教育実践学研究,第23号, 37-44. – reference: 嶋田 宏(2021)「UV レジンを用いた動物プランクトン封入標本の製作法」,日本プランクトン学会報,第68巻,1号, 10-17. – reference: 和田 薫・石丸 隆・大森紀幸・宮崎隆行・熊谷香菜子(2020b)「珪藻化石を用いて大地と海の関係を理解する学習プログラムの開発と実践: 海洋教育パイオニアスクールプログラムで開発した新学習指導要領に対応した観察実習」,明星大学教職センター年報,第3号, 97-106. – reference: 和田 薫・石丸 隆・宮嶋隆行(2020a)「『海洋教育パイオニアスクールプログラム 海のない地域における小中 一貫体制による海洋教育体制の構築と推進』で開発された小学校 4 年から中学校 3 年までの観察実習プログラム」,明星-明星大学明星教育センター研究紀要,第10号, 53-66. – reference: 科学技術振興機構 理科教育支援センター(2012)「平成22年度 小学校理科教育実態調査 集計結果」,Retrieved from http://www.jst.go.jp/cpse/risushien/elementary/cpse_report_015A.pdf |
SSID | ssib050734849 ssib044150533 ssj0003321895 |
Score | 1.8993121 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 11 |
SubjectTerms | 永久プレパラート標本 液浸標本 紫外線硬化樹脂 |
Title | 紫外線硬化樹脂を用いたマイクロ液浸標本の作製 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyoikujissen/26/0/26_11/_article/-char/ja |
Volume | 26 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 教育実践学研究, 2023, Vol.26, pp.11-20 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3NaxNBFF9qvXgRRcXP0oNz3LiZmZ2duQizyYYi1FMLvS272V0whVQkOdSDkLRHTyIFpShiDwGrgvh56F-zNumf4Xuzm7hgD0YhDI83s2_fmzfM_N5m3oxl3XakipJ25tlOAlMgj_EMSCbwuDsACwlzstjcErF6X6ys83sb7sbCmaXKrqV-L661H5-aV_IvXgUe-BWzZOfw7EwoMIAG_0IJHobyr3xMAo_4nGifBC7RnChhOB5RGgldJ7qBVbJhqgTRkviKBJJIgJCUBAxLRbGx4liLnDrWFoRqGYIRFZSNNZ8S0yrdRMk-_KghXOLL8l1KIaEaRg0jUIMcTvwmMkENzYCu4mPT3jUPSnwLynTxKdREomkgHzlNoo2x2kHNkVCgw3T4GNmgSAvbYn80cSgZ9cBw012yBcKr3zyKhGQzPufUAgyCDtaV-R2mK5uKIim7lhoe5UzYEOW61UWBVmf1cjko8IHJ3ftj5QGcy3Hp2dzeerDZ7-Beim6NihqGWL-X2tkGyHLIhNXmIRWhgwWEZNN6TL0LO4D_z1LPq-OW1dUnwXS-xFDYqcB1gPaMyzKcRiTCGAA4c_HQzO4iic1oe-c0XQGIdSAsmW5pNChr7YJ1vgyPlnWh2EVroRNdsvzJ53fHB3uTby8nbw6Pn-6NRz9Odof58Nnk-Sgf7OaD1_nOq3x4kA8_5jvvx18_jb98H49ejPcP88GHn0f7J2-PLlvrrWCtsWKXd3_YHQBTdVuIJMH_vJVM3KxNY54BqIjTrJ1FUZq6aYzIWYosYwoCL5pBpADm0UwoLxJSMHbFWuxuddOr1jLnkUyBGymInVlWlyJxnAjWKc5TpdruNetuYXL4sDjgJZzTO9f_V8AN6xyO8uLL3k1rsfeon94CrNuLl4zDfwF3XJXy |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%B4%AB%E5%A4%96%E7%B7%9A%E7%A1%AC%E5%8C%96%E6%A8%B9%E8%84%82%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B6%B2%E6%B5%B8%E6%A8%99%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BD%9C%E8%A3%BD&rft.jtitle=%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E8%A5%BF%E5%B7%9D%2C+%E6%B4%8B%E5%8F%B2&rft.date=2023&rft.pub=%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1880-2621&rft.eissn=2436-0945&rft.volume=26&rft.spage=11&rft.epage=20&rft_id=info:doi/10.50841%2Fkyoikujissen.26.0_11&rft.externalDocID=article_kyoikujissen_26_0_26_11_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1880-2621&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1880-2621&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1880-2621&client=summon |