参加観察を用いた終末期がん療養者と家族に対する訪問看護師のケア行動内容の時間割合の分析
本研究の目的は,参加観察法により,終末期がん療養者と家族に対する,訪問看護師の時期別のケア行動内容の時間割合を明らかにすることである。研究対象者である訪問看護師に同行し,ケア行動を消極的参加観察法により記述し,終末期中期・後期の時期別,家族の同席時・非同席時別に分析した。その結果,中期では同席割合が低いにもかかわらずケア時間の半分以上が家族ケア行動となり,後期では家族同席割合が有意に高く(p<.05),家族への看取りに向けた支援と看取り直後の支援の時間割合が有意に高かった。終末期中期は,療養者の様々な症状の変化への対応と家族の負担軽減のために家族ケア行動の時間が長く,終末期後期に家族同席割合が...
Saved in:
Published in | 日本看護研究学会雑誌 Vol. 43; no. 2; pp. 2_231 - 2_244 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本看護研究学会
20.06.2020
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2188-3599 2189-6100 |
DOI | 10.15065/jjsnr.20200109081 |
Cover
Loading…
Abstract | 本研究の目的は,参加観察法により,終末期がん療養者と家族に対する,訪問看護師の時期別のケア行動内容の時間割合を明らかにすることである。研究対象者である訪問看護師に同行し,ケア行動を消極的参加観察法により記述し,終末期中期・後期の時期別,家族の同席時・非同席時別に分析した。その結果,中期では同席割合が低いにもかかわらずケア時間の半分以上が家族ケア行動となり,後期では家族同席割合が有意に高く(p<.05),家族への看取りに向けた支援と看取り直後の支援の時間割合が有意に高かった。終末期中期は,療養者の様々な症状の変化への対応と家族の負担軽減のために家族ケア行動の時間が長く,終末期後期に家族同席割合が高いのは,療養者のADLの低下から家族の援助が必須となり,看護師による家族への支援が必要になるためであると考える。訪問看護師は,療養者がどのような時期にあるかに応じて療養者と家族へケア行動を実施していることが示唆された。 |
---|---|
AbstractList | 本研究の目的は,参加観察法により,終末期がん療養者と家族に対する,訪問看護師の時期別のケア行動内容の時間割合を明らかにすることである。研究対象者である訪問看護師に同行し,ケア行動を消極的参加観察法により記述し,終末期中期・後期の時期別,家族の同席時・非同席時別に分析した。その結果,中期では同席割合が低いにもかかわらずケア時間の半分以上が家族ケア行動となり,後期では家族同席割合が有意に高く(p<.05),家族への看取りに向けた支援と看取り直後の支援の時間割合が有意に高かった。終末期中期は,療養者の様々な症状の変化への対応と家族の負担軽減のために家族ケア行動の時間が長く,終末期後期に家族同席割合が高いのは,療養者のADLの低下から家族の援助が必須となり,看護師による家族への支援が必要になるためであると考える。訪問看護師は,療養者がどのような時期にあるかに応じて療養者と家族へケア行動を実施していることが示唆された。 |
Author | 小沼, 美加 京田, 亜由美 神田, 清子 藤本, 桂子 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 藤本, 桂子 organization: 高崎健康福祉大学 – sequence: 1 fullname: 京田, 亜由美 organization: 群馬大学大学院保健学研究科 – sequence: 1 fullname: 小沼, 美加 organization: 高崎健康福祉大学 – sequence: 1 fullname: 神田, 清子 organization: 高崎健康福祉大学 |
BookMark | eNpFUM1KAkEAHsIgM1-gd9iamdXdnWNIWSB0qfMyjmu5mMWul27tkmIqKJmFIFkRIUlKRX-XXmaY3e0tWizq8v3x8R2-eRAp7ZcMABYRXEJJqCSXTdMuWUsYYggRJFBDMyCKkUYkBUEYmWpNkpOEzIG4bReyYVFTsUbkKHBEyxX1q-DuWUwG3D31z4bcOebOwH9xvf7I6w-40-Rux--5X7f14KjCnaEYv3oXLe6MxOSTOz3uNoLhvei2_H4jeHgT7yPujLn7yN2b4LopGl1RrYjxRxh64ch5R5w8iXYttKJW9S7bC2A2T4u2Ef_lGNheW91KrUuZzfRGaiUjmRghKrFkXlYTEKoEGwrL5nMkpyKkJmgeGwkFEoZIjqhZrGHGVIoJRQohCkWaoiLGsCbHQPpn17TLdMfQD6zCHrUOdWqVC6xo6NMT9YSs4yn8n_nXYLvU0k0qfwN3K501 |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2020 一般社団法人 日本看護研究学会 |
Copyright_xml | – notice: 2020 一般社団法人 日本看護研究学会 |
DOI | 10.15065/jjsnr.20200109081 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2189-6100 |
EndPage | 2_244 |
ExternalDocumentID | article_jjsnr_43_2_43_20200109081_article_char_ja |
ID | FETCH-LOGICAL-j211a-c5f37400792e6cbfd9d71174af2e4609c19d97b282cc7a29a16996a18671cc283 |
ISSN | 2188-3599 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:28:46 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j211a-c5f37400792e6cbfd9d71174af2e4609c19d97b282cc7a29a16996a18671cc283 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsnr/43/2/43_20200109081/_article/-char/ja |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jjsnr_43_2_43_20200109081_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2020/06/20 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2020-06-20 |
PublicationDate_xml | – month: 06 year: 2020 text: 2020/06/20 day: 20 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本看護研究学会雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 日本看護研究学会雑誌 |
PublicationYear | 2020 |
Publisher | 一般社団法人 日本看護研究学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本看護研究学会 |
References | 国際長寿センター(2011). 日本の看取り, 世界の看取り:「在宅介護・医療と看取りに関する国際比較研究」「理想の看取りと死に関する国際比較調査」「終末期, 看取りについての国際制度比較調査」 summary 理想の看取りと死を考える. 1-39. http://www.ilcjapan.org/study/doc/summary_1001.pdf (参照2019年1月30日) 厚生労働省(2018). 人生の最終段階における医療に関する意識調査報告書. https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/saisyuiryo_a_h29.pdf (参照2018年12月26日) 小川恵子, 島内 節, 河野あゆみ(2001). 在宅ターミナル期における癌患者の死別後の家族と看護職による訪問看護の評価. 日本看護科学学会誌, 21(1), 18-28. 木村裕美, 神崎匠世, 梅崎節子(2012). 在宅ターミナルケアにおいて訪問看護師が感じる家族支援の困難さ. 日本看護福祉学会誌, 17(2), 1-14. 齋木千尋, 伊藤絵梨子, 田髙悦子, 有本 梓, 大河内彩子, 白谷佳恵, 臺 有佳(2015). 訪問看護師のとらえる臨死期における在宅終末期がん療養者の家族介護者の体験と支援に関する質的研究. 日本地域看護学会誌, 56-64. 新村 出 編(2018). 広辞苑 第7版. 999, 東京:岩波書店. 藤谷久美子, 島内 節, 亀井智子(1999). 在宅ケアにおける訪問看護業務の事例群別所要時間の比較.日本地域看護学会誌, 1(1), 36-41. 宮田乃有(2013). 訪問看護が支えるがんの在宅ターミナルケア. Community care, 臨時増刊号, 15(13), 31-49. 厚生労働省(2016). 平成28年介護サービス施設・事業所調査の概況. https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service16/index.html (参照2019年3月22日) 横田美智子, 秋元典子(2008). 在宅で終末期がん患者を介護した家族の体験. 日本がん看護学会誌, 22(1), 98-107 古瀬みどり, 松浪容子(2013). 訪問看護ステーションにおける終末期がん療養者の受け入れ状況に関する調査(その2):訪問看護師が捉える家族にとって満足度の高い看取りとは. 北日本看護学会誌, 15(2), 37-42. 厚生労働省(2017a). 地域包括ケアシステムの構築について. https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/health/dai3/siryou3.pdf (参照2019年12月23日) 正野逸子, 川本利恵子, 村瀬千春(2001). 訪問看護婦の業務分析:タイムスタディーによる実態調査. 産業医科大学雑誌, 23(1), 115. 厚生労働省(2008). 終末期医療のあり方について:亜急性型の終末期について 日本学術会議 臨床医学委員会終末期医療分科会. 1-23. https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/dl/s1027-12g.pdf (参照2018年12月26日) 厚生労働省(2017b). 看取り 参考資料. https://www.mhlw.go.jp/file/05-shingikai-1240400Hokenkyoku-Iryouka/0000156003.pdf (参照2018年12月26日) 世界保健機関編(1990)/武田文和訳(1993). がんの痛みからの解放とパリアティブケア:がん患者の生命へのよき支援のために. (p.6), 東京:金原出版. 山村江美子, 長戸和子(2015). 「ライフヒストリー」概念に関する文献検討:終末期在宅がん療養者の家族介護者への活用. 高知女子大学看護学会誌, 40(2), 117-124. 桜井なおみ(2016). 2016がん患者白書(遺族調査編):がん遺族200人の声「人生の最終段階における緩和ケア」調査結果報告書. 1-19. https://kibou.jp/images/20160114L.pdf (参照2018年7月28日) 佐々木裕子, 山口幸恵(2010). 高齢者の自己決定を支える看護援助について:日本文化と家族との関係を通して. ホスピスケアと在宅ケア, 18(1), 2-8. Spradley, J.P. (1980)/田中美恵子・麻原きよみ監訳(2010). 参加観察法入門. pp67-80. 東京:医学書院. 柏木哲夫, 恒藤 暁(監修)(2007). 淀川キリスト教病院ホスピス(編), 緩和ケアマニュアル第5版(p.3). 大阪:最新医学社. 島内 節, 内田陽子(2015). 在宅におけるエンドオブライフ・ケア=END-OF-LIFE CARE at Home:看護者が知っておくべき基礎知識. 35, 京都:ミネルヴァ書房. Seamark, D., Blake, S., Brearley, S.G., Miligan, C., Thomas C., Turner, M.,Wang, X., Payne, S. (2014). Dying at home: A qualitative study of family carers' views of support provided by GPs community staff. The British jornal of General practice, 64(629), e796-803. doi:10.3399/bjgp14X682885. 西浦郁絵, 能川ケイ, 服部素子, 大野かおり, 森田愛子, 藤原智恵子, 井田通子, 甲斐年美(2005). 在宅ターミナルケアに関する研究(その3):在宅ターミナルケアの諸相における看護判断と実践. 神戸市看護大学短期大学部紀要, (24). 17-25. 大山ちあき, 藤野文代(2001). 在宅ターミナルケアを望んだがん患者の看護:訪問看護記録による訪問看護の分析. 北関東医学, 51(5), 301-305. 恒藤 暁(1999). 最新緩和医療学. 19, 大阪:最新医学社. 若林和枝, 湯沢八江(2011). 在宅がん患者と非がん患者の看取り時に行われた訪問看護の提供実態:死亡7日前より死亡日までに提供された訪問看護時間および回数からの一考察. 日本在宅ケア学会誌, 15(1), 62-69. 桒原雄樹, 永田智子, 田口敦子, 成瀬 昴, 八巻心太郎, 田上 豊, 村嶋幸代(2012). 「直接・間接業務時間比」からみた訪問看護ステーション利用者の特徴. 日本医療・病院管理学会誌, 49(4), 227-237. Davidson, S.,Gentry, T. (2013). Age UK End of Life Evidence Review. http//www.ageuk.org.uk/documents/reports-and-publications/reports-and-briefings/health--wellbeing/rb_oct13_age_uk_end_of_life_evidence_review.pdf (参照2018年8月3日) 山村江美子, 長澤久美子, 蒔田寛子, 富安眞理(2013). 終末期在宅がん療養者を看取る決心をした家族への訪問看護師による家族看護実践. せいれい看護学会誌, 4(1), 1-5. 伊藤絵梨子, 田高悦子(2018). 日本語版Short-Form FAMCARE Scaleの開発と評価:在宅終末期がん療養者の家族介護者における検討. 日本老年医学会雑誌, 55(1), 81-89. 黒田裕子(2012). 黒田裕子の看護研究Step by Step第4版. 195, 東京:医学書院. 田村里子(2006). ターミナルステージで心理社会的側面をどう支えるか. 特集 終末期におけるステージ別のケア:捉え方と実践. 緩和ケア, 16(5), 406-410. 長江弘子, 成瀬和子, 川越博美(2000). 在宅ホスピスケアにおける家族支援の構造:訪問看護婦の支援に焦点を当てて. 聖路加看護大学紀要, (26), 31-43. 石井容子, 宮下光令, 佐藤一樹, 小澤竹俊(2011). 遺族, 在宅医療・福祉関係者からみた, 終末期がん患者の在宅療養において家族介護者が体験する困難に関する研究. 日本がん看護学会誌, 25(1), 24-36. 廣岡佳代, 川越博美, 渡邉美也子, 内田千佳子, 櫻井雅代, 林 直子, 扶蘓由紀, 小野秀子, 山崎美恵(2016). 在宅緩和ケアを担う訪問看護師に求められる実践能力. がん看護, 21(7), 742-748. 大久保暢子, 牛山杏子, 鈴木恵理, 佐竹澄子, 小板橋喜久代(2011). 看護における「ポジショニング」の定義について:文献検討の結果から. 日本看護技術学会誌, 10(1), 121-130. 山手美和(2010). 在宅で生活する終末期がん患者と家族の"家族の絆". 日本がん看護学会誌, 24(1). 44-51. 森田達也, 赤澤輝和, 難波美貴, 井上 聡, 新城拓也, 池永昌之, 岡本拓也, 成田昌代, 須賀昭彦, 志真泰夫, 片岡 純, 小林未果, 内富庸介(2010). がん患者が望む「スピリチュアルケア」:89名のインタビュー調査. 精神医学, 52(11), 1057-1072. Burnell, G. M., Burnell, A.L. (1989)/長谷川浩・川野雅資監訳(1994). 死別の悲しみの臨床. (p.32). 東京:医学書院. |
References_xml | – reference: 桜井なおみ(2016). 2016がん患者白書(遺族調査編):がん遺族200人の声「人生の最終段階における緩和ケア」調査結果報告書. 1-19. https://kibou.jp/images/20160114L.pdf (参照2018年7月28日) – reference: 国際長寿センター(2011). 日本の看取り, 世界の看取り:「在宅介護・医療と看取りに関する国際比較研究」「理想の看取りと死に関する国際比較調査」「終末期, 看取りについての国際制度比較調査」 summary 理想の看取りと死を考える. 1-39. http://www.ilcjapan.org/study/doc/summary_1001.pdf (参照2019年1月30日) – reference: Davidson, S.,Gentry, T. (2013). Age UK End of Life Evidence Review. http//www.ageuk.org.uk/documents/reports-and-publications/reports-and-briefings/health--wellbeing/rb_oct13_age_uk_end_of_life_evidence_review.pdf (参照2018年8月3日) – reference: 木村裕美, 神崎匠世, 梅崎節子(2012). 在宅ターミナルケアにおいて訪問看護師が感じる家族支援の困難さ. 日本看護福祉学会誌, 17(2), 1-14. – reference: 新村 出 編(2018). 広辞苑 第7版. 999, 東京:岩波書店. – reference: 田村里子(2006). ターミナルステージで心理社会的側面をどう支えるか. 特集 終末期におけるステージ別のケア:捉え方と実践. 緩和ケア, 16(5), 406-410. – reference: 柏木哲夫, 恒藤 暁(監修)(2007). 淀川キリスト教病院ホスピス(編), 緩和ケアマニュアル第5版(p.3). 大阪:最新医学社. – reference: 古瀬みどり, 松浪容子(2013). 訪問看護ステーションにおける終末期がん療養者の受け入れ状況に関する調査(その2):訪問看護師が捉える家族にとって満足度の高い看取りとは. 北日本看護学会誌, 15(2), 37-42. – reference: 廣岡佳代, 川越博美, 渡邉美也子, 内田千佳子, 櫻井雅代, 林 直子, 扶蘓由紀, 小野秀子, 山崎美恵(2016). 在宅緩和ケアを担う訪問看護師に求められる実践能力. がん看護, 21(7), 742-748. – reference: 石井容子, 宮下光令, 佐藤一樹, 小澤竹俊(2011). 遺族, 在宅医療・福祉関係者からみた, 終末期がん患者の在宅療養において家族介護者が体験する困難に関する研究. 日本がん看護学会誌, 25(1), 24-36. – reference: 小川恵子, 島内 節, 河野あゆみ(2001). 在宅ターミナル期における癌患者の死別後の家族と看護職による訪問看護の評価. 日本看護科学学会誌, 21(1), 18-28. – reference: 森田達也, 赤澤輝和, 難波美貴, 井上 聡, 新城拓也, 池永昌之, 岡本拓也, 成田昌代, 須賀昭彦, 志真泰夫, 片岡 純, 小林未果, 内富庸介(2010). がん患者が望む「スピリチュアルケア」:89名のインタビュー調査. 精神医学, 52(11), 1057-1072. – reference: 齋木千尋, 伊藤絵梨子, 田髙悦子, 有本 梓, 大河内彩子, 白谷佳恵, 臺 有佳(2015). 訪問看護師のとらえる臨死期における在宅終末期がん療養者の家族介護者の体験と支援に関する質的研究. 日本地域看護学会誌, 56-64. – reference: 大久保暢子, 牛山杏子, 鈴木恵理, 佐竹澄子, 小板橋喜久代(2011). 看護における「ポジショニング」の定義について:文献検討の結果から. 日本看護技術学会誌, 10(1), 121-130. – reference: 伊藤絵梨子, 田高悦子(2018). 日本語版Short-Form FAMCARE Scaleの開発と評価:在宅終末期がん療養者の家族介護者における検討. 日本老年医学会雑誌, 55(1), 81-89. – reference: Spradley, J.P. (1980)/田中美恵子・麻原きよみ監訳(2010). 参加観察法入門. pp67-80. 東京:医学書院. – reference: 山手美和(2010). 在宅で生活する終末期がん患者と家族の"家族の絆". 日本がん看護学会誌, 24(1). 44-51. – reference: 若林和枝, 湯沢八江(2011). 在宅がん患者と非がん患者の看取り時に行われた訪問看護の提供実態:死亡7日前より死亡日までに提供された訪問看護時間および回数からの一考察. 日本在宅ケア学会誌, 15(1), 62-69. – reference: 山村江美子, 長戸和子(2015). 「ライフヒストリー」概念に関する文献検討:終末期在宅がん療養者の家族介護者への活用. 高知女子大学看護学会誌, 40(2), 117-124. – reference: 厚生労働省(2018). 人生の最終段階における医療に関する意識調査報告書. https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/saisyuiryo_a_h29.pdf (参照2018年12月26日) – reference: 桒原雄樹, 永田智子, 田口敦子, 成瀬 昴, 八巻心太郎, 田上 豊, 村嶋幸代(2012). 「直接・間接業務時間比」からみた訪問看護ステーション利用者の特徴. 日本医療・病院管理学会誌, 49(4), 227-237. – reference: 大山ちあき, 藤野文代(2001). 在宅ターミナルケアを望んだがん患者の看護:訪問看護記録による訪問看護の分析. 北関東医学, 51(5), 301-305. – reference: 厚生労働省(2017a). 地域包括ケアシステムの構築について. https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/health/dai3/siryou3.pdf (参照2019年12月23日) – reference: Burnell, G. M., Burnell, A.L. (1989)/長谷川浩・川野雅資監訳(1994). 死別の悲しみの臨床. (p.32). 東京:医学書院. – reference: 藤谷久美子, 島内 節, 亀井智子(1999). 在宅ケアにおける訪問看護業務の事例群別所要時間の比較.日本地域看護学会誌, 1(1), 36-41. – reference: 佐々木裕子, 山口幸恵(2010). 高齢者の自己決定を支える看護援助について:日本文化と家族との関係を通して. ホスピスケアと在宅ケア, 18(1), 2-8. – reference: 島内 節, 内田陽子(2015). 在宅におけるエンドオブライフ・ケア=END-OF-LIFE CARE at Home:看護者が知っておくべき基礎知識. 35, 京都:ミネルヴァ書房. – reference: 恒藤 暁(1999). 最新緩和医療学. 19, 大阪:最新医学社. – reference: 山村江美子, 長澤久美子, 蒔田寛子, 富安眞理(2013). 終末期在宅がん療養者を看取る決心をした家族への訪問看護師による家族看護実践. せいれい看護学会誌, 4(1), 1-5. – reference: Seamark, D., Blake, S., Brearley, S.G., Miligan, C., Thomas C., Turner, M.,Wang, X., Payne, S. (2014). Dying at home: A qualitative study of family carers' views of support provided by GPs community staff. The British jornal of General practice, 64(629), e796-803. doi:10.3399/bjgp14X682885. – reference: 正野逸子, 川本利恵子, 村瀬千春(2001). 訪問看護婦の業務分析:タイムスタディーによる実態調査. 産業医科大学雑誌, 23(1), 115. – reference: 厚生労働省(2017b). 看取り 参考資料. https://www.mhlw.go.jp/file/05-shingikai-1240400Hokenkyoku-Iryouka/0000156003.pdf (参照2018年12月26日) – reference: 横田美智子, 秋元典子(2008). 在宅で終末期がん患者を介護した家族の体験. 日本がん看護学会誌, 22(1), 98-107 – reference: 厚生労働省(2008). 終末期医療のあり方について:亜急性型の終末期について 日本学術会議 臨床医学委員会終末期医療分科会. 1-23. https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/dl/s1027-12g.pdf (参照2018年12月26日) – reference: 長江弘子, 成瀬和子, 川越博美(2000). 在宅ホスピスケアにおける家族支援の構造:訪問看護婦の支援に焦点を当てて. 聖路加看護大学紀要, (26), 31-43. – reference: 世界保健機関編(1990)/武田文和訳(1993). がんの痛みからの解放とパリアティブケア:がん患者の生命へのよき支援のために. (p.6), 東京:金原出版. – reference: 厚生労働省(2016). 平成28年介護サービス施設・事業所調査の概況. https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service16/index.html (参照2019年3月22日) – reference: 黒田裕子(2012). 黒田裕子の看護研究Step by Step第4版. 195, 東京:医学書院. – reference: 西浦郁絵, 能川ケイ, 服部素子, 大野かおり, 森田愛子, 藤原智恵子, 井田通子, 甲斐年美(2005). 在宅ターミナルケアに関する研究(その3):在宅ターミナルケアの諸相における看護判断と実践. 神戸市看護大学短期大学部紀要, (24). 17-25. – reference: 宮田乃有(2013). 訪問看護が支えるがんの在宅ターミナルケア. Community care, 臨時増刊号, 15(13), 31-49. |
SSID | ssib020872893 ssib023339868 ssib058493831 ssib025326849 ssib002003947 |
Score | 2.202286 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 2_231 |
SubjectTerms | がん 終末期 訪問看護 |
Title | 参加観察を用いた終末期がん療養者と家族に対する訪問看護師のケア行動内容の時間割合の分析 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsnr/43/2/43_20200109081/_article/-char/ja |
Volume | 43 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本看護研究学会雑誌, 2020/06/20, Vol.43(2), pp.2_231-2_244 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1Na9RANJR68SKKit_04JxkazL5mrmZrFmKoiC00FvIJruHPVTR9uLJBFtqW2ixVikUqyJSLLao-HXxz4Tsrif_gu9NJslKe7AqLGHm5c37nMy8l83MKMpFnUbM0PC9W1vDBMU0agEu1KUwVXLDivRWiC_0b9y0xiaMa5Pm5NDwz4Gvlmamm6Ph_X3XlfyNVwEGfsVVsgfwbEkUAFAG_8IVPAzXP_Ix8UzCGoRRUXCIoxKPEcciro4Qp0F4g3g6InDAsQk3iMMERCPMkAXEsYlrCjoW4XXiuLIgmwNyvaCjCzpcIHPiGMgXmDKVMFMiIwvg7hHXEnRsFFLecqVgrldw55Iyc4Xw8HMQhwvVkFe9uHWVuDbecpmgkxP0ZHNXkwWHCuRcZhPbAiksWELCXDA-0Nyq1OGWUBCQOXGFVTnoxQaQTayyXC-P5GeQFsG9VNYxCzPW95PfRjeBI7DAhYlMvAVe8wzigs0dIQmIrYlWDihSPBYIQA5GxQEeEaygvlSS4mqFDySdQhAoqzm-gPISqokO4BHmVQ1NREYPWGgJVzKSaGV_q_CF3mCS3xlZ6Cxp9lIw-ZKJ4llENaqWw4KQS3Ql7FBMig3KuoIhmMTRBUlduFQo4TqX_pfZqzkRAlIYVsz8TK3RVgHjNcgC1MFJPd_7Sw5edHCG9qkMO1pFPd-AdE8sYUJ0jsFE594UbhxMxb_IKtOqyKn8nlWOAL7A9Q3dp-JStfELDFxL6XcgoTtEIa_FSOL6rYF8H5fKV_k9VZlNBzaHorqu84HjLaip42ZNZT4CyQTXmTiDtTSUXCiIylzeowqE3R1IQosPWEVMPX5UOSKT4REnl_qYMtQJjitxtpxkCy_6bz5mu5tp8rj3ZCuNH6bxZu9T0t3Y7m5spvFSmqz21pMfrxf6D2bTeCvb-dx9tpzG29nu9zReT5PF_tbbbG25t7HYf_cl-7qdxjtp8j5NXvVfLmWLa9ncbLbzDYBdIPJ0NXv0IVuZh2o2P9d9vnJCmWh44_WxmjwoptahmhbUQrOt2xCM2Jy2rLDZjnhka5ptBG3aMiyVhxqPuN2kjIahHVAeaBbnViD29gxDSLBOKsNTt6dap5SRyFA5g2lLDTnG9xFjZgQm1iDyMQIIbk4rV3KL-Xfy3YD8A_v-zL-TOKscrp7Sc8rw9N2Z1nlIjqabF0SH-gUEJyJo |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E7%B5%82%E6%9C%AB%E6%9C%9F%E3%81%8C%E3%82%93%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%80%85%E3%81%A8%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A8%AA%E5%95%8F%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB%E3%81%AE%E3%82%B1%E3%82%A2%E8%A1%8C%E5%8B%95%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93%E5%89%B2%E5%90%88%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E8%97%A4%E6%9C%AC%2C+%E6%A1%82%E5%AD%90&rft.au=%E4%BA%AC%E7%94%B0%2C+%E4%BA%9C%E7%94%B1%E7%BE%8E&rft.au=%E5%B0%8F%E6%B2%BC%2C+%E7%BE%8E%E5%8A%A0&rft.au=%E7%A5%9E%E7%94%B0%2C+%E6%B8%85%E5%AD%90&rft.date=2020-06-20&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=2188-3599&rft.eissn=2189-6100&rft.volume=43&rft.issue=2&rft.spage=2_231&rft.epage=2_244&rft_id=info:doi/10.15065%2Fjjsnr.20200109081&rft.externalDocID=article_jjsnr_43_2_43_20200109081_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2188-3599&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2188-3599&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2188-3599&client=summon |