症例から見た大腸癌腹水細胞診の臨床的意義

【緒言】腹水細胞診陽性は胃癌取扱い規約上Stage IVに規定されているが、大腸癌取扱い規約では、腹水細胞診を予後規定因子として評価していない。しかし、腹水細胞診陽性の症例は、いずれ腹膜再発をきたす惧れがあり、腹膜再発症例の予後は不良であることから、予後に影響することが懸念される。  初回手術時に腹膜転移(P)を認めず、腹水細胞診陽性(Cy1)であった直腸癌の1例を報告し、検討を加えた。 【症例と経過】初回手術時44歳、女性。 H14.12月 直腸低位前方切除術を施行。    病理診断)RS, circ, 65×57mm, tub1, ss, n1, H0, P0, Cy1, M0, Stag...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Nouson Igakukai Gakujyutu Soukai Syourokusyu Vol. 57; p. 327
Main Authors 高橋, 昌宏, 正村, 裕紀, 赤羽, 弘充, 北, 健吾, 久慈, 麻里子, 花本, 尊之, 及川, 太, 柳田, 尚之, 宮城, 久之, 中野, 詩朗
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本農村医学会 2008
THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-1749
1880-1730
DOI10.14879/nnigss.57.0.327.0

Cover

Abstract 【緒言】腹水細胞診陽性は胃癌取扱い規約上Stage IVに規定されているが、大腸癌取扱い規約では、腹水細胞診を予後規定因子として評価していない。しかし、腹水細胞診陽性の症例は、いずれ腹膜再発をきたす惧れがあり、腹膜再発症例の予後は不良であることから、予後に影響することが懸念される。  初回手術時に腹膜転移(P)を認めず、腹水細胞診陽性(Cy1)であった直腸癌の1例を報告し、検討を加えた。 【症例と経過】初回手術時44歳、女性。 H14.12月 直腸低位前方切除術を施行。    病理診断)RS, circ, 65×57mm, tub1, ss, n1, H0, P0, Cy1, M0, Stage IIIa      術後、5FU+lLVを施行。 H15.12月 卵巣腫瘍の診断にて、両側付属器切除術を施行。    病理診断)転移性腫瘍。直腸癌の転移。     術後、5’DFUR+PSKの内服。 H17.12月 右水腎症。PET-CTにて総腸骨動脈周囲リンパ節転移再発。     mFOLFOX6施行。(計13回) H18.12月 子宮癌検診にて細胞診陽性。子宮体癌疑いにて子宮全摘術。開腹時、回腸末端に播種による狭窄を認め、回腸部分切除術を併施。     病理診断)子宮・回腸とも大腸癌の播種浸潤による。 H19. 1月 総腸骨動脈周囲リンパ節転移に対して放射線(50Gy)照射。 H19. 5月 多発肝転移出現。肝動注療法。 H19. 6月 多発肺転移出現。FOLFIRI開始。 H19.10月 Oxycodon処方。 H20. 2月 全身状態悪化し、入院。 H20. 3月 永眠。(術後5年3ヶ月生存) 【考察】腹水中の癌細胞が根付いて、腹膜播種を惹起する事は想像に難くない。即ち、Cy1/P0→P1→P2→P3という経過を辿ると仮定すれば、Cy1は重要な予後規定因子になりうる。 当科における1997年から2006年の大腸癌初回手術症例1093例中、腹水細胞診を提出した251例中24例がCy1であった。このうち腹膜播種のない9例中5例(55.6%)が腹膜再発に至った。 また、腹膜播種を認めた65例の3年生存率は、P1:40.9%、P2:20.0%、P3:4.2%であり、P3で有意に予後不良であった。P2およびP3には5年生存を認めなかった。 本症例では、腹膜再発の結果、卵巣転移、子宮および小腸への浸潤を経て、肝転移及び肺転移をきたして、術後5年余りで不幸の転帰を辿った。Cy1が腹膜再発の起点となったことが推測され、結果的には標準的な化学療法によっても阻止できなかった。 胃癌取扱い規約の改定作業が進んでおり、胃癌においても腹水細胞診の意義の見直しが検討されている。もともとStage IVとされるCy1の胃癌でも予後の良い症例が散見されることから、細胞数や細胞集塊を判定基準に組み込むかどうか検討されている。大腸癌は胃癌に比し、Cy1の予後が良いことから予後規定因子としての評価がなされてこなかったが、大腸癌Cy1症例が腹膜再発に進展する可能性がある以上、症例の蓄積と評価は重要であると考えられる。 【結語】ここ数年の進行再発大腸癌における化学療法の進歩は著しく、新規抗癌剤や分子標的治療が予後の延長に寄与しているが、標準的な化学療法によって腹膜再発を阻止できなかった腹水細胞診陽性大腸癌の1例を報告した。
AbstractList 【緒言】腹水細胞診陽性は胃癌取扱い規約上Stage IVに規定されているが、大腸癌取扱い規約では、腹水細胞診を予後規定因子として評価していない。しかし、腹水細胞診陽性の症例は、いずれ腹膜再発をきたす惧れがあり、腹膜再発症例の予後は不良であることから、予後に影響することが懸念される。  初回手術時に腹膜転移(P)を認めず、腹水細胞診陽性(Cy1)であった直腸癌の1例を報告し、検討を加えた。 【症例と経過】初回手術時44歳、女性。 H14.12月 直腸低位前方切除術を施行。    病理診断)RS, circ, 65×57mm, tub1, ss, n1, H0, P0, Cy1, M0, Stage IIIa      術後、5FU+lLVを施行。 H15.12月 卵巣腫瘍の診断にて、両側付属器切除術を施行。    病理診断)転移性腫瘍。直腸癌の転移。     術後、5’DFUR+PSKの内服。 H17.12月 右水腎症。PET-CTにて総腸骨動脈周囲リンパ節転移再発。     mFOLFOX6施行。(計13回) H18.12月 子宮癌検診にて細胞診陽性。子宮体癌疑いにて子宮全摘術。開腹時、回腸末端に播種による狭窄を認め、回腸部分切除術を併施。     病理診断)子宮・回腸とも大腸癌の播種浸潤による。 H19. 1月 総腸骨動脈周囲リンパ節転移に対して放射線(50Gy)照射。 H19. 5月 多発肝転移出現。肝動注療法。 H19. 6月 多発肺転移出現。FOLFIRI開始。 H19.10月 Oxycodon処方。 H20. 2月 全身状態悪化し、入院。 H20. 3月 永眠。(術後5年3ヶ月生存) 【考察】腹水中の癌細胞が根付いて、腹膜播種を惹起する事は想像に難くない。即ち、Cy1/P0→P1→P2→P3という経過を辿ると仮定すれば、Cy1は重要な予後規定因子になりうる。 当科における1997年から2006年の大腸癌初回手術症例1093例中、腹水細胞診を提出した251例中24例がCy1であった。このうち腹膜播種のない9例中5例(55.6%)が腹膜再発に至った。 また、腹膜播種を認めた65例の3年生存率は、P1:40.9%、P2:20.0%、P3:4.2%であり、P3で有意に予後不良であった。P2およびP3には5年生存を認めなかった。 本症例では、腹膜再発の結果、卵巣転移、子宮および小腸への浸潤を経て、肝転移及び肺転移をきたして、術後5年余りで不幸の転帰を辿った。Cy1が腹膜再発の起点となったことが推測され、結果的には標準的な化学療法によっても阻止できなかった。 胃癌取扱い規約の改定作業が進んでおり、胃癌においても腹水細胞診の意義の見直しが検討されている。もともとStage IVとされるCy1の胃癌でも予後の良い症例が散見されることから、細胞数や細胞集塊を判定基準に組み込むかどうか検討されている。大腸癌は胃癌に比し、Cy1の予後が良いことから予後規定因子としての評価がなされてこなかったが、大腸癌Cy1症例が腹膜再発に進展する可能性がある以上、症例の蓄積と評価は重要であると考えられる。 【結語】ここ数年の進行再発大腸癌における化学療法の進歩は著しく、新規抗癌剤や分子標的治療が予後の延長に寄与しているが、標準的な化学療法によって腹膜再発を阻止できなかった腹水細胞診陽性大腸癌の1例を報告した。
【緒言】腹水細胞診陽性は胃癌取扱い規約上Stage IVに規定されているが、大腸癌取扱い規約では、腹水細胞診を予後規定因子として評価していない。しかし、腹水細胞診陽性の症例は、いずれ腹膜再発をきたす惧れがあり、腹膜再発症例の予後は不良であることから、予後に影響することが懸念される。  初回手術時に腹膜転移(P)を認めず、腹水細胞診陽性(Cy1)であった直腸癌の1例を報告し、検討を加えた。 【症例と経過】初回手術時44歳、女性。 H14.12月 直腸低位前方切除術を施行。    病理診断)RS, circ, 65×57mm, tub1, ss, n1, H0, P0, Cy1, M0, Stage IIIa      術後、5FU+lLVを施行。 H15.12月 卵巣腫瘍の診断にて、両側付属器切除術を施行。    病理診断)転移性腫瘍。直腸癌の転移。     術後、5’DFUR+PSKの内服。 H17.12月 右水腎症。PET-CTにて総腸骨動脈周囲リンパ節転移再発。     mFOLFOX6施行。(計13回) H18.12月 子宮癌検診にて細胞診陽性。子宮体癌疑いにて子宮全摘術。開腹時、回腸末端に播種による狭窄を認め、回腸部分切除術を併施。     病理診断)子宮・回腸とも大腸癌の播種浸潤による。 H19. 1月 総腸骨動脈周囲リンパ節転移に対して放射線(50Gy)照射。 H19. 5月 多発肝転移出現。肝動注療法。 H19. 6月 多発肺転移出現。FOLFIRI開始。 H19.10月 Oxycodon処方。 H20. 2月 全身状態悪化し、入院。 H20. 3月 永眠。(術後5年3ヶ月生存) 【考察】腹水中の癌細胞が根付いて、腹膜播種を惹起する事は想像に難くない。即ち、Cy1/P0→P1→P2→P3という経過を辿ると仮定すれば、Cy1は重要な予後規定因子になりうる。 当科における1997年から2006年の大腸癌初回手術症例1093例中、腹水細胞診を提出した251例中24例がCy1であった。このうち腹膜播種のない9例中5例(55.6%)が腹膜再発に至った。 また、腹膜播種を認めた65例の3年生存率は、P1:40.9%、P2:20.0%、P3:4.2%であり、P3で有意に予後不良であった。P2およびP3には5年生存を認めなかった。 本症例では、腹膜再発の結果、卵巣転移、子宮および小腸への浸潤を経て、肝転移及び肺転移をきたして、術後5年余りで不幸の転帰を辿った。Cy1が腹膜再発の起点となったことが推測され、結果的には標準的な化学療法によっても阻止できなかった。 胃癌取扱い規約の改定作業が進んでおり、胃癌においても腹水細胞診の意義の見直しが検討されている。もともとStage IVとされるCy1の胃癌でも予後の良い症例が散見されることから、細胞数や細胞集塊を判定基準に組み込むかどうか検討されている。大腸癌は胃癌に比し、Cy1の予後が良いことから予後規定因子としての評価がなされてこなかったが、大腸癌Cy1症例が腹膜再発に進展する可能性がある以上、症例の蓄積と評価は重要であると考えられる。 【結語】ここ数年の進行再発大腸癌における化学療法の進歩は著しく、新規抗癌剤や分子標的治療が予後の延長に寄与しているが、標準的な化学療法によって腹膜再発を阻止できなかった腹水細胞診陽性大腸癌の1例を報告した。
Author 柳田, 尚之
中野, 詩朗
久慈, 麻里子
北, 健吾
正村, 裕紀
宮城, 久之
高橋, 昌宏
及川, 太
花本, 尊之
赤羽, 弘充
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 高橋, 昌宏
  organization: 旭川厚生病院
– sequence: 1
  fullname: 正村, 裕紀
  organization: 旭川厚生病院
– sequence: 1
  fullname: 赤羽, 弘充
  organization: 旭川厚生病院
– sequence: 1
  fullname: 北, 健吾
  organization: 旭川厚生病院
– sequence: 1
  fullname: 久慈, 麻里子
  organization: 旭川厚生病院
– sequence: 1
  fullname: 花本, 尊之
  organization: 旭川厚生病院
– sequence: 1
  fullname: 及川, 太
  organization: 旭川厚生病院
– sequence: 1
  fullname: 柳田, 尚之
  organization: 旭川厚生病院
– sequence: 1
  fullname: 宮城, 久之
  organization: 旭川厚生病院
– sequence: 1
  fullname: 中野, 詩朗
  organization: 旭川厚生病院
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680494843776$$DView record in CiNii
BookMark eNo9kD9Lw0AAxQ-pYK39As6uiZfc5f6Aixb_QcFF53C53NWEGiXp4lhtKVrBUXTQRbQu0qGDduiXqW3yMYxEuvzeg_d4w1sFpeg8UgCsW9C0MKN8M4qCRpKYDjWhieycS6BsMQYNiyJYWnjMV0A1SUIIIUKQYILLYCt96P1M-tN2f3p1k73l5mX2-p51v9LHu6z7PR-O0tEwu37OBuNp-zPrDWbj2_SpM-_cp5OPNbCsRTNR1X-tgJO93ePagVE_2j-sbdeN0LYsYmDheNKTjDMuNCHU8ojDlNDSV76UAkpsY0iFrzmVvsM1tLWW2vcc5VMfKhtVwEaxGwWBK4M_WohDm9mEQcwxw4hSktd2ilqYtERDuRdxcCbiS1fErUA2lVvc5DrUhQXyrxahPBWxGwr0CybHeaU
ContentType Journal Article
Copyright 2008 一般社団法人 日本農村医学会
Copyright_xml – notice: 2008 一般社団法人 日本農村医学会
DBID RYH
DOI 10.14879/nnigss.57.0.327.0
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 1880-1730
EndPage 327
ExternalDocumentID 130006944688
article_nnigss_57_0_57_0_327_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
RJT
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j2116-4a5bcbc8989af6671b658eafcdedcca0c42407adf97cd59f02ffcfdb5ed7d0e23
ISSN 1880-1749
IngestDate Fri Jun 27 00:26:49 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:10 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MeetingName 日本農村医学会学術総会抄録集 第57回日本農村医学会学術総会
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2116-4a5bcbc8989af6671b658eafcdedcca0c42407adf97cd59f02ffcfdb5ed7d0e23
Notes 2J280
ORCID 0000-0003-0110-4656
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/nnigss/57/0/57_0_327/_article/-char/ja
PageCount 1
ParticipantIDs nii_cinii_1390282680494843776
jstage_primary_article_nnigss_57_0_57_0_327_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2008
PublicationDateYYYYMMDD 2008-01-01
PublicationDate_xml – year: 2008
  text: 2008
PublicationDecade 2000
PublicationTitle Nihon Nouson Igakukai Gakujyutu Soukai Syourokusyu
PublicationTitleAlternate 日農医学術総会抄録集
PublicationTitle_FL 日本農村医学会学術総会抄録集
Nihon Nouson Igakukai Gakujyutu Soukai Syourokusyu
日農医学術総会抄録集
PublicationYear 2008
Publisher 一般社団法人 日本農村医学会
THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本農村医学会
– name: THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE
SSID ssj0003306464
ssib023088343
Score 1.4501818
Snippet 【緒言】腹水細胞診陽性は胃癌取扱い規約上Stage IVに規定されているが、大腸癌取扱い規約では、腹水細胞診を予後規定因子として評価していない。しかし、腹水細胞診陽性の症例は、いずれ腹膜再発をきたす惧れがあり、腹膜再発症例の予後は不良であることから、予後に影響することが懸念される。 ...
【緒言】腹水細胞診陽性は胃癌取扱い規約上Stage IVに規定されているが、大腸癌取扱い規約では、腹水細胞診を予後規定因子として評価していない。しかし、腹水細胞診陽性の症例は、いずれ腹膜再発をきたす惧れがあり、腹膜再発症例の予後は不良であることから、予後に影響することが懸念される。 ...
SourceID nii
jstage
SourceType Publisher
StartPage 327
SubjectTerms ascitic cytodiagnosis
colorectal carcinoma
peritoneal dissemination
大腸癌
腹水細胞診
腹膜播種
Title 症例から見た大腸癌腹水細胞診の臨床的意義
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/nnigss/57/0/57_0_327/_article/-char/ja
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680494843776
Volume 57
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本農村医学会学術総会抄録集, 2008, pp.327-327
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Nb9MwNNrGhQsCAWLA0A74VLWkiR07gkuypWwDCqybtFuUz9FWahFrDuM22DTBkDgiOMAFwbigHXaAHfZnxtb-DN6zs7ZoSHxIkeM8O89-7yV57zn2s6ZdB41jhIaOy8_KURE0RFQMqUGLehwanAUiCGUg7XtVa2aRzi2xpZHR2tCspawTlqKnv11X8j9SBRjIFVfJ_oNk-0gBAHmQL6QgYUj_SsbE48TmBPx5jxLXI8Ilngm24XHGIMImniCONSiyK8RjxKHE4VgkGHGFxGMTMXUMgbss4urEpVgEKeSxyCS2JxEK4jo5QkdCoA8ABMwAF45ECBmKeCAVFYnHI449bA1X64_g4au2M9wGcXY5aGbNoF64DefGatbJCrW2BNRWgRntZraymh0_H9ikK8lQeN3pgmx8itiyFwKPQWWbOK4ssaAHwIsC5uAaKWZIgagMKlPkiDONdwFVwitIim088C5ogg8qW8hQ15QEI5tUN3SkHhFhY78MrIj-S4BzreacB07Vq3kquuas2gLpfqUwvzjv3FWhN2er3pDigO9gEbw7xcVkGJb_d8q1jQrHnasLU8VFyC2P_OqEUgOfEoPCtlr15ZWVEuMlvQRVS_pAhfcnVuLPSVzKTC0hRrVTBudlnOd652H_IwsupxBmHoMNzRUTfVAZZq1PQ764DNu9caJVMNUa4LhgRIrRVr0-ZI0tnNXO5G7UpKPeiXPaSCM4r93qvtn8sb91sLZ18OxF7xNkPhx-_Nzb-NZ9-6q38f1oZ7e7u9N7_r63vXew9rW3uX2497L7bv1o_XV3_8sFbbHiLUzNFPPdQYoNo1y2ijRgYRRGuP1pkFoWL4dgTCdBGsVJDJ8lPaI4WBHEqc2jmNmpbqRplMYhS2Ie64lhXtTGWu1WckmbNINyYgRhkiSBSWksbCNJGWBijKWJRdm4dlOR7D9WIWD8_JX3FXd8xn1dJcCifiGum_Qbwbg2AXzyozqm4HDhKIclZFwmanJuXf5D-RXttJqkhON-V7WxzpMsmQBLuBNek5L9CbThln8
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%97%87%E4%BE%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%9F%E5%A4%A7%E8%85%B8%E7%99%8C%E8%85%B9%E6%B0%B4%E7%B4%B0%E8%83%9E%E8%A8%BA%E3%81%AE%E8%87%A8%E5%BA%8A%E7%9A%84%E6%84%8F%E7%BE%A9&rft.jtitle=Nihon+Nouson+Igakukai+Gakujyutu+Soukai+Syourokusyu&rft.au=%E8%B5%A4%E7%BE%BD+%E5%BC%98%E5%85%85&rft.au=%E9%AB%98%E6%A9%8B+%E6%98%8C%E5%AE%8F&rft.au=%E4%B8%AD%E9%87%8E+%E8%A9%A9%E6%9C%97&rft.au=%E6%9F%B3%E7%94%B0+%E5%B0%9A%E4%B9%8B&rft.date=2008&rft.pub=THE+JAPANESE+ASSOCIATION+OF+RURAL+MEDICINE&rft.issn=1880-1749&rft.eissn=1880-1730&rft.volume=57&rft.spage=327&rft.epage=327&rft_id=info:doi/10.14879%2Fnnigss.57.0.327.0&rft.externalDocID=130006944688
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1880-1749&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1880-1749&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1880-1749&client=summon