東日本大震災時の小児医療
【緒言】当院の経験と茨城県内の病院小児科の状況を中心に、大震災発生からの2.5ヶ月間を振り返り、大震災時の小児医療について考察する。 【発生後1週間まで】震災発生直後、建物崩壊を怖れ、多くの病院が入院患者をホールあるいは駐車場へ避難誘導し、2時間ほどで院内へ戻した。茨城県内の小児が入院する病院25のうち2つで一部の病棟が使用不能となった。小児が入院する病院は沿岸にはなく、津波の影響は少なかった。建造物点検、電気・重油・水の不足、交通遮断による物流麻痺、余震による危険回避のため、多くの病院で予定手術・予定入院・一部の予定外来を1週間中止した。在宅人工呼吸児の全員が緊急入院した。救急告示病院の被災...
Saved in:
Published in | Nihon Nouson Igakukai Gakujyutu Soukai Syourokusyu Vol. 60; p. 115 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本農村医学会
2011
THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1880-1749 1880-1730 |
DOI | 10.14879/nnigss.60.0.115.0 |
Cover
Abstract | 【緒言】当院の経験と茨城県内の病院小児科の状況を中心に、大震災発生からの2.5ヶ月間を振り返り、大震災時の小児医療について考察する。 【発生後1週間まで】震災発生直後、建物崩壊を怖れ、多くの病院が入院患者をホールあるいは駐車場へ避難誘導し、2時間ほどで院内へ戻した。茨城県内の小児が入院する病院25のうち2つで一部の病棟が使用不能となった。小児が入院する病院は沿岸にはなく、津波の影響は少なかった。建造物点検、電気・重油・水の不足、交通遮断による物流麻痺、余震による危険回避のため、多くの病院で予定手術・予定入院・一部の予定外来を1週間中止した。在宅人工呼吸児の全員が緊急入院した。救急告示病院の被災情報を県が毎日集計報告したが、小児医療の情報は少なく、小児科医会MLで情報を収集した。 【1週間~1カ月】1~2週間で鉄道・道路が復旧した。断水・ガソリン不足で、ウイルス性腸炎の流行、および来院の遅れ(脱水進行)があった。繰り返し放映される津波映像の子どもの心への影響を懸念し、小児科学会を通じて抗議した。診療所機能は、設備をあまり要さず、停電・水不足でも中断せず行い得た。4月の勤務医の異動時期に当たり、病院は診療・教育の負担が増した。 【1カ月以降現在まで】乳幼児健診・予防接種・学校検診・子どもの心のケアなどの小児保健事業が再開された。茨城県では、県北部および磐城共立病院(日本小児科学会・小児救急医学会から派遣)の支援を始めた。避難所支援も行なった。福島県に隣接するため、被ばく問題も大きい。2カ月後の5月15日に県小児科医会総会で県内の情報共有を行った。 【考察】病院小児科機能の復旧には、交通・物流の回復、情報網の改善、電気・重油・水の安定供給、人事異動の延期、などが必要と考える。救急告示病院の被災情報は、今後は、小児科、産科、精神科など分野別の情報収集も必要と思われる。 |
---|---|
AbstractList | 【緒言】当院の経験と茨城県内の病院小児科の状況を中心に、大震災発生からの2.5ヶ月間を振り返り、大震災時の小児医療について考察する。 【発生後1週間まで】震災発生直後、建物崩壊を怖れ、多くの病院が入院患者をホールあるいは駐車場へ避難誘導し、2時間ほどで院内へ戻した。茨城県内の小児が入院する病院25のうち2つで一部の病棟が使用不能となった。小児が入院する病院は沿岸にはなく、津波の影響は少なかった。建造物点検、電気・重油・水の不足、交通遮断による物流麻痺、余震による危険回避のため、多くの病院で予定手術・予定入院・一部の予定外来を1週間中止した。在宅人工呼吸児の全員が緊急入院した。救急告示病院の被災情報を県が毎日集計報告したが、小児医療の情報は少なく、小児科医会MLで情報を収集した。 【1週間~1カ月】1~2週間で鉄道・道路が復旧した。断水・ガソリン不足で、ウイルス性腸炎の流行、および来院の遅れ(脱水進行)があった。繰り返し放映される津波映像の子どもの心への影響を懸念し、小児科学会を通じて抗議した。診療所機能は、設備をあまり要さず、停電・水不足でも中断せず行い得た。4月の勤務医の異動時期に当たり、病院は診療・教育の負担が増した。 【1カ月以降現在まで】乳幼児健診・予防接種・学校検診・子どもの心のケアなどの小児保健事業が再開された。茨城県では、県北部および磐城共立病院(日本小児科学会・小児救急医学会から派遣)の支援を始めた。避難所支援も行なった。福島県に隣接するため、被ばく問題も大きい。2カ月後の5月15日に県小児科医会総会で県内の情報共有を行った。 【考察】病院小児科機能の復旧には、交通・物流の回復、情報網の改善、電気・重油・水の安定供給、人事異動の延期、などが必要と考える。救急告示病院の被災情報は、今後は、小児科、産科、精神科など分野別の情報収集も必要と思われる。 【緒言】当院の経験と茨城県内の病院小児科の状況を中心に、大震災発生からの2.5ヶ月間を振り返り、大震災時の小児医療について考察する。 【発生後1週間まで】震災発生直後、建物崩壊を怖れ、多くの病院が入院患者をホールあるいは駐車場へ避難誘導し、2時間ほどで院内へ戻した。茨城県内の小児が入院する病院25のうち2つで一部の病棟が使用不能となった。小児が入院する病院は沿岸にはなく、津波の影響は少なかった。建造物点検、電気・重油・水の不足、交通遮断による物流麻痺、余震による危険回避のため、多くの病院で予定手術・予定入院・一部の予定外来を1週間中止した。在宅人工呼吸児の全員が緊急入院した。救急告示病院の被災情報を県が毎日集計報告したが、小児医療の情報は少なく、小児科医会MLで情報を収集した。 【1週間~1カ月】1~2週間で鉄道・道路が復旧した。断水・ガソリン不足で、ウイルス性腸炎の流行、および来院の遅れ(脱水進行)があった。繰り返し放映される津波映像の子どもの心への影響を懸念し、小児科学会を通じて抗議した。診療所機能は、設備をあまり要さず、停電・水不足でも中断せず行い得た。4月の勤務医の異動時期に当たり、病院は診療・教育の負担が増した。 【1カ月以降現在まで】乳幼児健診・予防接種・学校検診・子どもの心のケアなどの小児保健事業が再開された。茨城県では、県北部および磐城共立病院(日本小児科学会・小児救急医学会から派遣)の支援を始めた。避難所支援も行なった。福島県に隣接するため、被ばく問題も大きい。2カ月後の5月15日に県小児科医会総会で県内の情報共有を行った。 【考察】病院小児科機能の復旧には、交通・物流の回復、情報網の改善、電気・重油・水の安定供給、人事異動の延期、などが必要と考える。救急告示病院の被災情報は、今後は、小児科、産科、精神科など分野別の情報収集も必要と思われる。 |
Author | 渡辺, 章充 渡部, 誠一 黒澤, 信行 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 黒澤, 信行 organization: 土浦協同病院小児科 – sequence: 1 fullname: 渡辺, 章充 organization: 土浦協同病院小児科 – sequence: 1 fullname: 渡部, 誠一 organization: 土浦協同病院小児科 |
BackLink | https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680495917952$$DView record in CiNii |
BookMark | eNo9UM1Kw0AYXKSCtfYFPPea-O1vdo9a_IOCFz0vm82mJtQoSS8eWxAvgr1Jod4ULyJ6Fp9GkuJbGIn0MjPMDHOYTdTKLjOH0DYGHzMZqJ0sS4ZF4QvwawdzH9ZQG0sJHg4otFaaqQ3ULYoUACgFwQRro171-FE9PFeL1_Lp5Wdxu5x8VfPp9-StfL8vb2bl3edyPt1C67EZFa77zx10drB_2j_yBieHx_3dgZcSjIlnBZUkpCGQej7ksZQRZtZBEOKA28jS0ISGKcmdkCymcYQt40AiMBARFyvaQb1mN0sSbZM_xFQBkURIYIorHChO6tpeU0uLsRk6fZUnFya_1iYfJ3bkdHOHFqChgfqTVWjPTa5TQ38BT2xmpg |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2011 一般社団法人 日本農村医学会 |
Copyright_xml | – notice: 2011 一般社団法人 日本農村医学会 |
DBID | RYH |
DOI | 10.14879/nnigss.60.0.115.0 |
DatabaseName | CiNii Complete |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 1880-1730 |
EndPage | 115 |
ExternalDocumentID | 130006945687 article_nnigss_60_0_60_0_115_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT RYH |
ID | FETCH-LOGICAL-j2112-c6382b3b02330b5f88d14ce07b175cdc3baba4985e684f3fd1c4502d0a0d2ef93 |
ISSN | 1880-1749 |
IngestDate | Thu Jun 26 22:50:33 EDT 2025 Wed Sep 03 06:29:53 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MeetingName | 日本農村医学会学術総会抄録集 第60回日本農村医学会学術総会 |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2112-c6382b3b02330b5f88d14ce07b175cdc3baba4985e684f3fd1c4502d0a0d2ef93 |
Notes | 1D-12 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/nnigss/60/0/60_0_115/_article/-char/ja |
PageCount | 1 |
ParticipantIDs | nii_cinii_1390282680495917952 jstage_primary_article_nnigss_60_0_60_0_115_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2011 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2011-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2011 text: 2011 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | Nihon Nouson Igakukai Gakujyutu Soukai Syourokusyu |
PublicationTitleAlternate | 日農医学術総会抄録集 |
PublicationTitle_FL | 日本農村医学会学術総会抄録集 Nihon Nouson Igakukai Gakujyutu Soukai Syourokusyu 日農医学術総会抄録集 |
PublicationYear | 2011 |
Publisher | 一般社団法人 日本農村医学会 THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本農村医学会 – name: THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE |
SSID | ssj0003306464 ssib023088343 |
Score | 1.5146079 |
Snippet | 【緒言】当院の経験と茨城県内の病院小児科の状況を中心に、大震災発生からの2.5ヶ月間を振り返り、大震災時の小児医療について考察する。... |
SourceID | nii jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 115 |
SubjectTerms | butsuryu mahi hisai jouhou shinsai 物流麻痺 被災情報 震災 |
Title | 東日本大震災時の小児医療 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/nnigss/60/0/60_0_115/_article/-char/ja https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680495917952 |
Volume | 60 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本農村医学会学術総会抄録集, 2011, pp.115-115 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3Na9RAFB_aevEiioq1VnronJZdJx-TTPA02c7aVl21H9BbSDJJ3S3sit0c6q0F8SLoTQr1pngR0bP4r3iR3eJ_4XuZuF1owQ9YZicvbzIfL3nze_PxhpDFmMVaxIDcXI2jVV7g1WNtpXWdpTbLuQbIjTO699ve8qa7usW3pqa-T6xaKgZJI3125r6S_5Eq0ECuuEv2HyQ7figQIA7yhRAkDOFfyZgqjwZLNLTKiE8lLyNNKptUcSpdKn2qAqSAza98gI00XCp5AipsqhykSIXMIaOihRHBacDKSJOGIaYqmSdRbLvzGF6adr_A4wtXtuOdYifu1O7Af3evGBS19X5JWN-DSvR3it294rdcMe9QUGlhsYRDpahRBdeSSsjTxXuCncEsaKhoKGtYHBmWzGVJzUE8hjnA4gZ2mUpB5WvlA1tVeghFc3KMwzoZ3cBlT6vyoWyrdWUcXa6Y04getGprm2vynvGCudJWEzocVFIdDC2jibNJWjUFVCl-c5BBpbkts6u0AgHV1an-Bcw79M_a63W2d3cbHmtgn8Mb7KQ3Ha9xxHlC3FXMPeFPk3O271u45PTuo7G-A-tPCKdyh4bIwUFzsPR4Nq5Dtc8L8711KldATV2wIdA5xHSv05kARhsXyYXKolmQ5vW8RKa68WWyOHr7ZfTm_ejo4_Ddh59HL473v40OD37sfxp-fjV8_nr48uvx4cEVstlSG83lenUgR71rAy6vp6Cs7cTBkjss4bkQ2nLTjPkJgNBUp04SJ7EbCJ55ws2dHD56lzNbs5hpO8sD5yqZ6fV72TWyANDQdzMX2L3EzZmV8FinWvPA1nmeJnyW3DZVi54YrytR9ZVFphUij0XMBNAU45u4VTHqxrNkHtojSjsYgo2DAwueAGOYB9ABcfv6H-7PkfNm7gB_N8jM4GmRzQP4HCQ3Swn-Ao4-a4Y |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E6%99%82%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%85%90%E5%8C%BB%E7%99%82&rft.jtitle=Nihon+Nouson+Igakukai+Gakujyutu+Soukai+Syourokusyu&rft.au=%E6%B8%A1%E9%83%A8+%E8%AA%A0%E4%B8%80&rft.au=%E6%B8%A1%E8%BE%BA+%E7%AB%A0%E5%85%85&rft.au=%E9%BB%92%E6%BE%A4+%E4%BF%A1%E8%A1%8C&rft.date=2011&rft.pub=THE+JAPANESE+ASSOCIATION+OF+RURAL+MEDICINE&rft.issn=1880-1749&rft.eissn=1880-1730&rft.volume=60&rft.spage=115&rft.epage=115&rft_id=info:doi/10.14879%2Fnnigss.60.0.115.0&rft.externalDocID=130006945687 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1880-1749&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1880-1749&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1880-1749&client=summon |